ピルとは?効果は避妊以外にもある!低用量ピルの仕組みや飲み方をわかりやすく解説

この記事を監修した医師
Avatar photo
川原 正行

1998年岡山大学医学部卒業。岡山大学病院、広島中電病院、福山医療センターでの産婦人科研修を経て、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)にて医薬品・医療機器の承認審査に従事。こうのとりレディースクリニック、新宿レディースクリニックにて勤務の後、2021年よりルナレディースクリニック院長。

この記事を監修した医師
Avatar photo
近都真侑

近畿大学医学部卒業し、その後名戸ヶ谷病院で初期研修を経て千葉西総合病院と昭和大学の産婦人科にて勤務。ヤフー株式会社にて専属産業医を経て、JR東日本や株式会社ココナラなど述べ20社の産業医を歴任。

「ピル」とは経口避妊薬のことです。もっとも有名な効果は名前のとおり避妊効果です。

しかし実は避妊以外にも、ニキビの改善や生理痛の改善、女性特有の病気の予防など女性にうれしい効果がたくさんあるのです。

ピルといっても、目的によって使い方や種類もさまざまなので、まずはピルの基本について解説します。

ピルとはそもそも何なのか、メリット・デメリット、ピルの使用方法から注意点までわかりやすくまとめました

ピルとはなに?

ピルとは経口避妊薬のことをいい、数ある避妊方法のなかでもっとも避妊効果の高い避妊方法です。

女性ホルモンを外部から体に取り入れて脳を勘違いさせることで、排卵に必要なホルモンの分泌を抑え、排卵を起こさせない仕組みです。

このホルモンの配合量とその目的によって、いくつかの種類に分けられます。

  • 低用量ピル・超低用量ピル:避妊(保険適用外)、月経困難症や子宮内膜症の改善(保険適用)
  • 中用量ピル:避妊、生理日の移動、生理痛の軽減など
  • アフターピル:性交渉後の緊急避妊薬

一般的にいわれるピルとは低用量ピルのことをいいますが、はじめてピルを服用する人にもやさしく、「望まない妊娠」から自分の体を守るためにもっともおすすめの避妊方法です。

低用量ピルとは?もっとも一般的なピル

低用量ピルとは、もっとも一般的なピルで、避妊や月経困難症や子宮内膜症の改善を目的としています。

低用量ピルは、OC(英語名:Oral Contraceptives)とLEP(英語名:Low dose Estrogen Progestin)の2種類に分けられます。

しかしOCやLEPのいずれも、女性ホルモンである黄体ホルモン(プロゲステロン)と卵胞ホルモン(エストロゲン)を配合した錠剤で、配合量や成分に大きな違いはありません。

主に避妊を目的とし保険適用されないピルをOC、子宮内膜症などの治療を目的とし保険適用されるピルをLEPと呼んでいます。

そのため、OCは経口避妊薬・低用量ピル・避妊用ピル、LEPは超低用量・子宮内膜症の治療薬とよばれることもあります。

 OCLP
低用量経口避妊薬低用量経口避妊薬低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬
主な使用目的避妊月経困難症・子宮内膜症の治療
健康保険適用されない(自費)適用される
※オンライン診療は自費

避妊目的でピルの服用を希望する場合、低用量ピル(OC)を処方されることが一般的です。

当院は、OCとLEPのどちらも処方していますが、オンライン診療でLEPの処方を希望される方は、保険適用外となるためご注意ください。

中用量ピルとは?生理日の移動に使うピル

中用量ピルを使う目的は、生理日の移動が主流です。

旅行や仕事、試験などの大事なイベントの日と生理が重なりそうな場合に、中用量ピルを使うことで生理開始日を早めたり遅らせたりすることができます。

低用量ピルとの違いは、含まれるエストロゲンの配合量です。低用量ピルよりも、中用量ピルのほうがエストロゲンが多く含まれています。

含まれるホルモン量が多い分避妊効果も高く、低用量ピルが世の中に出る前は、避妊用のピルとして主流だった時代もありました。しかし、頭痛や吐き気、血栓症などの副作用が低用量ピルよりも強く出ます。

そのため中用量ピルは避妊薬としてはあまり使われず、「生理を早めたい、遅らせたい」といった場合に処方されます。

アフターピル(緊急避妊薬)とは?

アフターピル(緊急避妊薬)とは、妊娠の可能性のある性行為の後からでも避妊効果を得られるピルです。

アフターピルを飲むことで、排卵を遅らせ一時的に子宮内膜に受精卵が着床しにくい状態を作り出すことができます。
妊娠可能性のある行為後72時間以内にアフターピルを服用すれば、85%の確率で避妊が可能です。

低用量ピルの服用を忘れた場合や、中だしをされてしまったとき、コンドームが破損していた場合、さらに性被害による望まない妊娠・中絶を避ける目的で使われます。

アフターピルについてはこちら

低用量ピルのメリット・デメリット

もっとも主流な低用量ピルには、避妊や生理痛の軽減、ニキビの改善など多くのメリットがありますが、デメリットもあります。

体に直接影響することなので、低用量ピルを処方してもらう前にデメリットもしっかり把握しておきましょう!

低用量ピルのメリットは多い

低用量ピルには、避妊効果以外に得られるメリットが多くあります。

  • 避妊できる(妊娠したくない・中絶したくない)
  • 生理前のイライラ(PMS)が少なくなる
  • 生理痛を軽減できる
  • 月経周期が安定する
  • 生理不順が改善する
  • ニキビなど肌の改善が期待できる
  • 卵巣がん、子宮体がんの予防ができる
  • 子宮内膜症の予防と改善

ピルには女性ホルモンが含まれているため、女性特有の悩みの改善を期待できます。

生理不順の人はピルを飲むことによって周期が整い、ピルの服用をやめたときに排卵が起こりやすく、妊娠しやすい体に改善するケースも多いです。

卵巣がんや子宮体がん、子宮内膜症の予防にもなるので、思った以上に低用量ピルを服用するメリットは大きいでしょう。

低用量ピルのデメリットは?副作用はある?

低用量ピルは医薬品なので、個人差はありますが副作用がでるケースもあります。
体が慣れるまでの1~2ヶ月は、吐き気や頭痛などの副作用を感じ、体がピルに慣れていくとともに、これらの症状は見られなくなる方が多いです。もちろん、まったく副作用を感じない方もいます。

またもっとも重大な副作用は、血栓症です。血栓症とは血液中にできた血栓によって血管が閉塞することで、さまざまな臓器障害を引き起こします。
低用量ピルを服用している人は通常より血栓症リスクが1.2倍ほど高い傾向にあること。
年齢、既往歴や家族歴などによっては、この血栓症のリスクがさらにあがることがあるため、ピルの服用に適さない人もいます。

そのため、ピルを服用する前には医師に問診をうけましょう。

よくある副作用&デメリット

  • 吐き気
  • 倦怠感
  • 頭痛
  • 胸の張り
  • 不正出血
  • 血栓症リスクが増える 
  • お金がかかる
  • 飲み忘れがないよう毎日飲む必要がある

低用量ピルの避妊効果はどれくらい?

避妊方法には、低用量ピルのほかにコンドームや殺精子剤、基礎体温法、不妊手術や膣外射精などがあります。

低用量ピルによる避妊効果は99.7%といわれており、ほかの避妊方法と比べて高いです。

低用量ピルを初めて利用する場合は服用開始から8日目ごろから避妊効果が現れ、次の生理周期以降も服用を継続すれば、2シート目の初日から避妊効果を得られるようになります。

低用量ピルは正しく飲みさえすれば、失敗する率が限りなく低い避妊法なのです。

ピルを飲まないほうがいい人は?

低用量ピルの副作用などの観点から、ピルに適さない人がいます。ピル服用を勧めないケース

  • 家族や自身が静脈血栓症にかかったことがある
  • 35歳以上で1日に15本以上喫煙する
  • 乳がん、子宮体がんの疑いがある、またはかかっている
  • 妊婦、産後6週未満、授乳中である

血栓症になったことがある方やヘビースモーカーの方は、血栓症のリスクが高くなるため、ピルの服用に適しません。
また女性ホルモンが主成分であるピルは、女性ホルモンが関係する病気や胎児・母乳への影響を考える必要があります。

避妊目的でピルを飲みたい場合、必ず医師に相談するようにしましょう。

低用量ピルの飲み方

21日タイプ(21錠)21日間飲む+7日間休薬する
28日タイプ(28錠)21日間+7日間偽薬を飲む

低用量ピルを飲み始めるタイミングは、生理初日からです。忘れても5日以内であれば問題ありません。
日々の低用量ピルを飲むタイミングは、いつでもよいのですが「毎日決まった時間帯に1錠ずつ」がポイントです。3~4時間のズレてもよいですが、日々のルーチンで同じ時間に飲めるように、決めてしまうと忘れにくいのでおすすめです。スマホのアラームを使うのもよいでしょう。

飲み始めたその日から、飲み忘れがない限り避妊効果を得られます。

低用量ピルには、21日タイプと28日タイプがあります。
いずれも有効成分の入った実薬は21錠です。28日タイプは、これに7日分の偽薬があるので飲み忘れにくいのが特徴です。

21錠タイプの場合、1か月間のピル服用の流れは、21日間ピルを飲み続け、そのあと7日間はピルを飲まない期間(休薬期間)を経て1周とします。
一般的に、この休薬期間2日目あたりで生理がくることになります。
ピルを飲まない期間を、カレンダーやスマホのリマインダー機能などで確認し、次のシートを飲み始めます。

飲み忘れた場合はどうしたらいい?

もし仮に飲み忘れてしまった場合でも、経過時間に応じた対処法があるので紹介します。
28錠タイプの場合、偽薬(22番目から28番目)には薬剤が含まれていないので、この期間の飲み忘れは「飲んだもの」として扱って大丈夫です。

低用量ピル1錠の服用を忘れた場合の対処法

直前の実薬服用から24時間以上48時間未満経過した場合の対処法です。

避妊のために

  1. 飲み忘れた錠剤をなるべく早く服用します。
  2. 残りの錠剤は予定通り服用してください。

妊娠確率を最小化するために

緊急避妊(アフターピルなど)は必要ありませんが、同じ周期にすでに飲み忘れたがある場合、もしくは前の周期の最終実薬週に飲み忘れたがある場合は、緊急避妊を検討してください。

※参照:OC/LEPガイドライン2015

2錠以上の服用を忘れた場合の対処法

直前の実薬服用から48時間以上経過した場合の対処法です。

避妊のために

飲み忘れた錠剤のうち、直近のものをなるべく早く服用してください。
残りの錠剤は予定通り服用します。

7錠以上連続して服用するまで、コンドームを使用するか、性交を避けましょう。

妊娠確率を最小化するために

  1. 第1週に服用を忘れた場合
    休薬期間または第1週に性交を行った場合は、緊急避妊(アフターピル)を検討してください。
  2. 第2週に飲み忘れた場合
    飲み忘れる前の7日間に連続して正しく服用した場合は、緊急避妊は不要です。
  3.  第3週に飲み忘れた場合
    休薬期間を設けず、現在シートの実薬を終了したら次のシートを始めてください。

※参照:OC/LEPガイドライン2015

1日ピルを飲み忘れてしまったからといって、すぐに妊娠するわけではありませんが、確実な避妊のために飲み忘れは避けたいものですね。

当院でのピル処方の流れ

当クリニックでピルを処方するときの流れをご説明します。

来院の場合

ご来院いただいたときの、ピルを処方するまでの流れは次のような流れになります。

副作用や、既往症などの心配がある方は、初診時にご相談ください。

初診時にお渡しするピルは副作用の確認をするため1シートです。2回目以降は、保険適用のピルの場合は3か月、自費の場合は6か月分まで処方できます。

オンライン診療の場合

オンライン診療でピルの処方は自宅にいながら、24時間いつでもピルを注文できるので忙しい方にはピッタリです。

オンライン診療の場合、保険適用はなく自費のみ取り扱いになります。来院と同様、6シート(半年分)まで処方できます。

診療内容

※ 当院では、乳房に関すること・更年期障害治療・不妊治療は行っておりません