クラミジアは生理で治る?自然治癒するのか、症状や原因を徹底解説

この記事を監修した医師
近都真侑
近都 真侑 
産婦人科医・産業医

近畿大学医学部卒業し、その後名戸ヶ谷病院で初期研修を経て千葉西総合病院と昭和大学の産婦人科にて勤務。ヤフー株式会社にて専属産業医を経て、JR東日本や株式会社ココナラなど述べ20社の産業医を歴任。

この記事を監修した医師
Avatar photo
川原正行
ルナレディースクリニック院長 / 産婦人科専門医・母体保護指定医

1998年岡山大学医学部卒業。岡山大学病院、広島中電病院、福山医療センターでの産婦人科研修を経て、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)にて医薬品・医療機器の承認審査に従事。こうのとりレディースクリニック、新宿レディースクリニックにて勤務の後、2021年よりルナレディースクリニック院長。

10代後半から20代にかけての若年者の感染者が多いことで知られる性感染症の「クラミジア」をご存じですか?

自覚症状がない人が多いですが、進行すると男女ともに不妊の原因になることがあります。クラミジアは完治後も再感染する病気のため、予防が大切です。

この記事では、クラミジアはどのような病気か症状や原因、治療方法などを解説します。また、検査方法や予防方法についても併せて解説しますので、ぜひ参考にしてください。

クラミジアとは

クラミジアは、正式名称を「性器クラミジア感染症」といいます。クラミジアという細菌によって引き起こされる性感染症の1つです。クラミジアに感染しても、女性の約75%、男性の約50%には症状が現れません。

そのため、感染した人の多くは、自分の感染に気付かず医療機関を受診しない場合が多いです。クラミジアの感染に気付かず、感染が長期化するとその間の性交渉で他人に感染させてしまうこともあります。

クラミジアは、日本で最も多い性感染症で、10年ほど前から感染者は増加傾向にあります。20代前半では、性交渉を経験したことがある女性の5~10人に1人が感染していると予想されています。また、国内の感染者数は、100万人を超えているとされており、特に10代後半から20代にかけての若年者の感染者が多いのが特徴です。

主な感染経路は、性行為です。感染した人の腟分泌液や精液などに存在しており、避妊をしないまま直接接触することで感染します。

クラミジアの症状

クラミジアは、女性と男性で症状が異なります。ただし、多くの場合は自覚症状がないことが多く、感染に気付かないことも珍しくありません。

しかし、進行すると症状が現れるようになり、不妊症や母子感染などの病気の原因になるため、気になる症状があれば適切な治療を受けることが大切です。また、性器以外に感染することもあり、のどに症状が現れることもあります。それぞれの症状の特徴を解説します。

女性に現れる症状

女性の場合、感染のきっかけとなった性交渉の1~3週間で、おりものの異常、頻尿、排尿時の痛み、性交時の痛み、骨盤の痛み、不正出血などが起こることがあります。しかし、多くの場合は、症状に気付きません。しかし、放置すると子宮頚部から腹腔内に感染が広がり、子宮頚管炎、子宮付属器炎、骨盤腹膜炎、肝周囲炎、卵管炎などの合併症を引き起こします。

クラミジアの感染が進行すると卵管障害などを引き起こすため、不妊症になったり、妊娠しても子宮外妊娠になったりするケースもあります。女性のクラミジアは男性に比べて初期段階の症状は軽度である一方で、自覚症状に乏しいため合併症や後遺症に発展するケースも多いのが特徴です。

また、妊婦の場合は、感染すると流産や早産の原因になることもあります。また、母親がクラミジアに感染していると、出産時に新生児に感染します。新生児は結膜炎や肺炎を引き起こすことがあるため、妊婦健診ではクラミジア感染の有無も検査項目に含まれています。

男性に現れる症状

男性の場合、感染のきっかけとなった性交渉の1~3週間で、尿道の不快感、排尿時の痛み、かゆみ・チクチクとした不快感などの尿道炎の症状が起こることがあります。尿道に炎症が起こるため、尿道は赤くなり、分泌物が下着に付着することもあるようです。

男性も感染後の症状は軽度ですが、治療せずに進行すると、精巣上体炎、男性不妊症を引き起こします。

性器以外に感染した場合の症状

男女ともに性器以外に感染した場合はのどや直腸、目などに症状が現れることがあります。オーラルセックスでクラミジアがのどに感染した場合も無症状がほとんどです。しかし、中には耳閉感、咽頭痛、難聴、鼻閉、頸部リンパ節の腫れ、中耳炎などの合併症を引き起こします。

直腸に感染すると、軽度の下痢や肛門の炎症を引き起こすことがあります。直腸への感染はアナルセックスや性器感染後に尿や頚管からの分泌液が直腸に入り込むことで、体内に広がるためです。直腸に感染しても70%は無症状です。

クラミジアに感染した後に、分泌物や体液が手についてその状態で目に触れると、目に感染が広がります。1週間程度の潜伏期間の後、目やにや充血、まぶたの腫れなどの症状が現れるのが特徴です。

クラミジアの原因

クラミジアの原因は、主に性交渉による感染です。ここでは、感染経路と潜伏期間について詳しく説明します。

クラミジアの感染経路

クラミジアの感染経路は、主にセックス、オーラスセックス、アナルセックスによる性行為によるものです。感染者と性行為をした場合、1回の性行為での感染率は30~50%ともいわれており、感染率が高いことが分かります。

クラミジアは、精液・膣分泌物などの体液や感染した箇所の粘膜に存在するクラミジアに非感染者が触ることで感染します。そのため、性行為の際にはコンドームを着用しましょう。

また、最近ではオーラルセックスが一般的になっていることで、性器だけでなくのど(咽頭)への感染も増加傾向にあります。感染者とのキスや同じ容器で飲み物を飲む程度で感染するのはまれです。お風呂やプールなど水を介しての感染の報告もありません。

妊娠中の女性がクラミジアに感染している場合は、未治療のまま出産すると母子感染することがあります。

クラミジアの潜伏期間

クラミジアの潜伏期間は1~3週間程度です。多くの場合、潜伏期間は男女ともに約3週間前後ですが、早い人では1週間程度で体に症状が現れることがあります。しかし、多くの場合は感染しても自覚症状がないため、その間に他者との性行為でうつしてしまうこともあるでしょう。

クラミジアに感染して約3週間を過ぎても症状が出ないからといって、感染していないとはいえないため、避妊を心がけることやオーラルセックスを控えることが大切です。

クラミジアは生理で治る?自然治癒する?

クラミジアに感染したとき、女性であれば「生理で子宮内膜が剥がれて出血として排出されるなら、クラミジア菌も一緒に排出されるのでは?」と考える方も少なくないでしょう。しかし、それにより自然治癒することはありません。

感染に気付かずに治療しないままでいると、細菌がさらに体の中に侵入します。生理で子宮内膜の表面に付着した細菌が、生理により一緒に排出されたとしてもそれ以外の部分にすでに感染している可能性があるためです。

ただし、クラミジアの治療をしていないのに自然治癒したように見える場合もあります。これは、風邪などの感染症やほかの病気で抗生物質を服用した場合です。治療抗生も物質の服用となりますが、別の目的で処方された抗生物質を一定期間服用することで、結果的に治療の働きをすることがあります。

しかしながら、本来クラミジアの治療の目的で抗生物質を処方されたわけではないため、どの程度治癒したかは分かりません。完全に治癒したように見えても体の中には細菌が残っていることもあります。放置すると深刻化することもあるため、気になる症状がある場合には、検査を受けて正しく治療を受けることが大切です。

クラミジアの検査方法

クラミジアの検査は、抗原検査と抗体検査により診断できます。検査を受けるときは、婦人科・産婦人科・泌尿器科・性病科などを受診しましょう。それぞれの検査方法を解説します。

抗原検査

抗原検査は、感染の可能性のある性行為から24時間後に検査を受けることが可能です。男性の場合は採尿、女性の場合は膣からの分泌液を採取、のどの場合はうがいで検体を採取して、検体中にクラミジアがいるかどうかを確認します。

抗原検査は気軽に検査を行えるのがメリットで、即日簡易検査や、即日精密検査、通常の精密検査などがあります。
即日で行う簡易検査であれば30分程度で結果が分かります。即日精密検査は遅くとも翌日には結果が分かり、通常の精密検査では1週間あれば結果を受け取ることができるでしょう。

抗体検査

抗体検査は、感染の可能性のある性行為から4週間経過したのちに検査を受けることができます。男性も女性も血液を採取して行う検査です。通常は抗原検査による検査が一般的ですが、妊娠中で流産やほかの感染症のリスクがある場合にこの検査を行います。

抗体検査はすでに治療が済んでいる過去の感染によっても陽性となるため、現在のものかどうかを判断することはできません。また、性器クラミジアか咽頭クラミジアかも判別することは不可能です。

クラミジアの治療方法

クラミジアの治療には、抗生物質を使用します。使用する抗生物質はマクロライド系、テトラサイクリン系、ニューキノロン系の薬剤です。抗生物質の飲み薬を1~7日間服用して、服用から2週間後に治ったかどうかを確認する検査を受けて陰性であることを確認できれば治療終了です。骨盤内や肝臓周辺にまで感染が広がって炎症を起こしている場合には、3~4日ほど点滴を行い治療します。

クラミジアは感染力が高いため、パートナーも感染している可能性があります。そのためパートナーも検査を受けて陽性であれば、揃って治療を受けましょう。

症状が軽度な場合は、ドラックストアで販売されている市販の薬で済ませようとすることがありますが、クラミジアは市販薬では治りません。そのため、必ず医療機関を受診しましょう。

また服用する抗生物質の種類によっては、治療をしても十分な効果が出ないことがあります。その場合には、抗生物質の種類を変えて再度、一定期間薬を服用しなければなりません。完治しても再感染する感染症であるため、治癒後も予防に努めることが大切です。

クラミジアの予防方法

前述のように、クラミジアは感染後に治療をして完治しても、再感染することがあります。注意しなければ再感染してしまう可能性があるため、しっかりと予防策を講じることが大切です。

クラミジアの一番の予防方法は、コンドームを使用することです。コンドームは避妊目的だけでなく、さまざまな性感染症を予防できます。クラミジアも粘膜の接触により感染するため、妊活中以外の望まぬ妊娠の可能性がある性行為のときはコンドームを着用しましょう。

次に、不特定多数の人との性行為を避けましょう。不特定多数の人との性行為は、クラミジアに感染したときに感染経路が不明になるケースも多いです。感染経路が特定できない場合、治療をしても再感染するリスクが高まります。

そして、体調がすぐれないときや生理中の性行為も控えることが大切です。体調不良のときや生理中は体の抵抗力が低下しており、感染のリスクが高まります。こうした時期に性行為をしないことも、クラミジアの予防のために大切です。

クラミジアに関するよくある質問

ここではクラミジアに関するよくある質問をまとめました。

クラミジアを放置するとHIV感染症にかかりやすくなるのは本当ですか?

クラミジアだけではなく、尿道炎・膣炎などを引き起こす性感染症に感染していれば、何も感染していない状態に比べてHIVに感染しやすくなります。

クラミジアを放置すると精子が作られなくなるのですか?

クラミジア感染が原因になる尿道炎の治療を行わなければ、感染による炎症が男性器に及びます。前立腺炎・精巣上体炎・精嚢腺炎・精管炎などを引き起こすと、精子が作られなくなることもあります。女性だけでなく男性も不妊の原因です。

まとめ

クラミジアは細菌によって引き起こされる性感染症の1つです。クラミジアに感染しても多くの場合は自覚症状がなく、感染が長期化するとその間に第三者に感染させてしまうこともあるため、抗生物質を使った治療が必要です。

クラミジアの主な感染経路は性行為です。感染予防のためにはコンドームの着用や不特定多数との性行為を避けることなどが大切です。気になる症状があれば婦人科や泌尿器科などを受診しましょう。

医療機関へ行くのが難しい方は自宅で検査できる「FemCHECK」がおすすめ

医療機関へ行くのが恥ずかしい、忙しくて病院へ行く時間が確保できない方はFemCHECKで自宅で簡単に性病の検査ができます。

FemCHECKは婦人科医が作った、自宅で検査ができる郵送の性病検査キットです。

結果が陽性であった場合は、オンライン診療で診察からお薬の処方まで自宅で完結させることが可能です。

おりものの異常がある、性病の心配がある方は一度検査してみることをお勧めします。

以下のバナーから注文することができます。時期によっては品薄になる場合があるのでご注意ください。