【医師監修】妊娠検査薬、生理予定日当日の陽性確率はどのくらい?陰性でも可能性あり?

この記事を監修した医師
近都真侑
近都 真侑 
産婦人科医・産業医

近畿大学医学部卒業し、その後名戸ヶ谷病院で初期研修を経て千葉西総合病院と昭和大学の産婦人科にて勤務。ヤフー株式会社にて専属産業医を経て、JR東日本や株式会社ココナラなど述べ20社の産業医を歴任。

この記事を監修した医師
Avatar photo
川原正行
ルナレディースクリニック院長 / 産婦人科専門医・母体保護指定医

1998年岡山大学医学部卒業。岡山大学病院、広島中電病院、福山医療センターでの産婦人科研修を経て、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)にて医薬品・医療機器の承認審査に従事。こうのとりレディースクリニック、新宿レディースクリニックにて勤務の後、2021年よりルナレディースクリニック院長。

生理予定日、当日。期待と不安が入り混じる中で「妊娠検査薬を使ったら、陽性になる確率はどのくらい?」と検索しているあなたへ。

結論からお伝えすると、もし妊娠が成立している状態で早期妊娠検査薬を使った場合、生理予定日当日の陽性確率は高いとされています。

この記事では、医学的な根拠から、陽性・陰性それぞれの結果が出た場合に次に何をすべきかまで、産婦人科医の監修のもと、どこよりも分かりやすく解説します。

この記事を読み終える頃には、あなたの今の不安が解消され、今日の結果を冷静に受け止め、次の一歩を落ち着いて踏み出せるようになっているはずです。

【結論】生理予定日当日の早期妊娠検査薬、陽性確率は高い

注意点

この記事で解説するのは、あくまで「生理予定日当日」の確率です。妊娠検査薬の精度は生理予定日から日数が経つほど高まり、生理予定日の1週間後には、もし妊娠していれば陽性反応が出ます。この点をふまえて、読み進めてください。

主要な早期妊娠検査薬の説明書によれば、生理予定日当日に妊娠している人が検査をした場合、陽性反応が出る確率は高いとされています。これは、多くの人が「もしかして」と感じるこのタイミングで、妊娠していれば高い確率で陽性反応が期待できることを示しています。

しかし、逆に言えば、妊娠していても陰性(または薄すぎて判定できない)になる可能性もあります。妊娠検査薬の背景を正しく理解することが、今日の結果に一喜一憂しすぎないために非常に重要になります。

なぜ?生理予定日当日の「確率」のカラクリを徹底解説

確率が100%ではない理由は、妊娠検査薬が反応する仕組みと、私たちの体の個人差にあります。専門的な内容に聞こえるかもしれませんが、とてもシンプルなので、一緒に見ていきましょう。

妊娠検査薬が陽性になる仕組み(hCGホルモンとは)

妊娠検査薬は、妊娠すると分泌される「hCGホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」という物質が尿中にどれだけ含まれているかを検出しています。このhCGホルモンは、受精卵が子宮内に着床して初めて作られ始め、その後、生理予定日に向けて急激に増えていきます。

つまり、尿中のhCGホルモンの量が一定の基準を超えれば「陽性」、超えなければ「陰性」と判定される、これが妊娠検査薬の基本的な仕組みです。

生理予定日当日のhCGホルモン量は、実は個人差が大きい

確率が100%にならない最大の理由は、このhCGホルモンの分泌量が始まるタイミングや増えるスピードに大きな個人差があるからです。一般的に、生理予定日当日は着床から12日ほど経過した時期にあたりますが、排卵日が少しずれていれば着床のタイミングも変わります。

生理予定日当日頃のhCGホルモン量は、人によって検出可能なレベルに達している場合もあれば、まだわずかしか分泌されていない場合もあります。この個人差こそが、「妊娠しているはずなのに陰性だった」という状況を生む主な原因なのです。

早期妊娠検査薬なら、当日の少ないホルモン量でも検出できる可能性がある

生理予定日当日の検査で少しでも確率を上げるには、「早期妊娠検査薬」を選ぶことが必須です。市販の妊娠検査薬には、感度が2種類あります。

  • 通常タイプ
    感度50mIU/mL(hCGホルモンがある程度増えてから反応)
  • 早期タイプ
    感度25mlU/mL(少ないhCGホルモンでも反応)

生理予定日当日のように、hCGホルモンがまだ少ない可能性がある時期には、より感度の高い「早期妊娠検査薬」を使うことで、わずかな兆候も捉えられる可能性が高まります。

妊娠検査薬の結果が出たら|まず、やるべきことリスト

それでは、実際に今日検査をしたとして、その結果をどう受け止め、次に行動すれば良いのかを具体的に見ていきましょう。

ケース1.「陽性」が出た場合(薄い線でも)

たとえ判定ラインがうっすらと薄いものであっても、陽性反応が出た場合は、妊娠している可能性が非常に高いと考えて良いでしょう。

その陽性、信じていい?偽陽性の確率は?

薄い線でも、判定時間内に現れた線であれば、それは陽性です。偽陽性(妊娠していないのに陽性になること)の確率は、hCG産生腫瘍といった特殊な病気や不妊治療の影響を除けば、極めて低いとされています。

薄い線が出るのは、まだhCGホルモンの量が少ないからです。数日経てば、ホルモン量が増えて線も濃くなっていくことがほとんどです。

ルナレディースクリニック院長
川原正行
ルナレディースクリニック院長 川原正行

クリニックの現場でも、「先生、この線は陽性ですか?」と不安そうに妊娠検査薬を見せてくださる方が本当に多いです。判定時間内に現れた線であれば、たとえ髪の毛のように細く薄い線でも、妊娠している可能性は非常に高いと考えて良いでしょう。焦る気持ちはわかりますが、まずは深呼吸してくださいね。

慌てず「1週間後」に産婦人科へ

陽性反応を見るとすぐにでも病院へ行きたくなる気持ちは、とてもよくわかります。しかし、産婦人科を受診する最適なタイミングは、生理予定日の1週間後(妊娠5週目)以降です。

なぜなら、あまりに早い時期に受診しても、赤ちゃんの袋である「胎嚢(たいのう)」が小さすぎて超音波検査で確認できず、「また来週来てください」と言われてしまうことが多いからです。確実な診断のためにも、焦らずに少し待つことが大切です。

来院予約

ケース2.「陰性」が出た場合

もし今日の結果が陰性だったとしても、どうか落ち込みすぎないでください。生理予定日当日の陰性は、「妊娠していない」という確定診断ではありません。

陰性でも妊娠の可能性はまだ残っている?

はい、可能性は十分にあります。先ほど説明した通り、生理予定日当日ではまだhCGホルモンの分泌量が検査薬の検出レベルに達していないというケースは珍しくありません。実際に、当日は陰性だった方が、数日後の再検査で陽性になったという経験談は数多くあります。

ルナレディースクリニック院長
川原正行
ルナレディースクリニック院長 川原正行

「化学流産」という言葉は少しショッキングに聞こえるかもしれませんね。これは、受精はしたものの、残念ながらうまく育たなかった状態で、医学的には流産にカウントされないごく初期の現象です。多くの方が気づかないまま次の生理を迎えています。

早く知りたいお気持ちは痛いほどわかりますが、心穏やかに過ごすためにも、検査は推奨される時期まで待つことをお勧めします。

なぜ陰性になった?考えられる3つの理由

今日の結果が陰性だった場合、主に以下の3つの理由が考えられます。

  • hCGの分泌がまだ少ない
    あなたの体がゆっくりと準備しているだけで、数日後には検出可能なレベルに達する可能性があります。
  • 排卵日がずれていた
    排卵日がいつもより遅れていた場合、まだ検査するには時期が早すぎただけかもしれません。
  • 水分を摂りすぎていた
    検査直前に水分を多く摂ると尿が薄まり、hCG濃度が下がって陰性になることがあります。

2〜3日後、または1週間後に再検査を

もし陰性でも生理が来ない場合は、2〜3日後、または生理予定日の1週間後にもう一度検査してみてください。hCGホルモンは妊娠が継続していれば日々増えていくため、数日空けることで、前回は検出できなかった量が陽性反応として現れる可能性があります。

生理予定日当日の検査でよくある質問(Q&A)

ここでは、生理予定日当日の検査に関して、多くの人が抱く疑問にお答えします。

Q. どの妊娠検査薬を使えばいい?おすすめは?

生理予定日当日に使うのであれば、感度が25mIU/mLの「早期妊娠検査薬」を選んでください。

ドラッグストアなどで購入でき、薬剤師の説明が必要な第1類医薬品(例:チェックワンファスト)と、説明が不要な第2類医薬品(例:ドゥーテスト、クリアブルー)があります。

Q. 生理予定日より「前」に検査するのはどう?

フライング検査をしたい気持ちは理解できますが、生理予定日より3日以上前などの早すぎる検査は推奨しません。

確率がさらに下がるだけでなく、着床はしたものの妊娠が継続しなかった「化学流産」に気づいてしまい、不必要な悲しみを感じてしまう可能性があるためです。

Q. 生理が来たけど、念のため検査したらどうなる?

基本的に、妊娠していなければ生理中に検査をしても陽性にはなりません。ただし、ごく初期の妊娠で起こる「着床出血」を生理と勘違いしているケースも稀にあります。出血量がいつもより明らかに少ないなど、気になる点があれば検査をしてみても良いでしょう。

今日の結果に一喜一憂しすぎず、冷静な一歩を

最後に、この記事の最も重要なポイントをまとめます。

  • 生理予定日当日の陽性確率は高いとされている。
  • 陽性なら(薄くても)、1週間後を目安に産婦人科を受診する。
  • 陰性でも、妊娠の可能性は残っている。生理が来なければ数日後に再検査を。
  • 最も大切なのは、今日の結果だけで判断せず、正しい情報をもとに冷静に行動することです。

妊娠を望むあなたにとって、今日という日は、とても長く、感情が揺れ動く一日だと思います。この記事が、あなたの不安を少しでも和らげ、落ち着いて次の一歩を踏み出すための助けとなれば、これほど嬉しいことはありません。一人で抱え込まず、ぜひパートナーとも気持ちを分かち合ってくださいね。

来院予約