中用量ピルの値段相場|メリットやデメリット・購入方法を紹介

この記事を監修した医師
近都真侑
近都 真侑 
産婦人科医・産業医

近畿大学医学部卒業し、その後名戸ヶ谷病院で初期研修を経て千葉西総合病院と昭和大学の産婦人科にて勤務。ヤフー株式会社にて専属産業医を経て、JR東日本や株式会社ココナラなど述べ20社の産業医を歴任。

この記事を監修した医師
Avatar photo
川原正行
ルナレディースクリニック院長 / 産婦人科専門医・母体保護指定医

1998年岡山大学医学部卒業。岡山大学病院、広島中電病院、福山医療センターでの産婦人科研修を経て、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)にて医薬品・医療機器の承認審査に従事。こうのとりレディースクリニック、新宿レディースクリニックにて勤務の後、2021年よりルナレディースクリニック院長。

中用量ピルは、避妊に対し高い効果を発揮するとともに、生理の移動に欠かせない存在となっています。

今回は、中用量ピルの購入を検討しており値段が知りたいという方に向けて、中用量ピルの価格相場と購入方法をご紹介するとともに、中用量ピルについての基本的な事柄をわかりやすくまとめました。

中用量ピルとは

中用量ピルとは、含まれる卵胞ホルモン(エストロゲン)の量が50μgのピルのことです。現在一般的に用いられている低用量ピルのエストロゲン含有量は30〜40μgが主流です。

中用量ピルは含まれるホルモン量が多い分、避妊を含めた効果が低用量ピルよりも高いです。したがって、低用量ピルが世の中に出る前は、避妊用のピルとして主流だった時代もありました。しかし、頭痛や吐き気、血栓症などの副作用が低用量ピルよりも強く出るので、現在ではあまり用いられなくなりました。

中用量ピルを使う目的は、生理日の移動が主流です。旅行や仕事、試験などの大事なイベントの日と生理が重なりそうな場合に、中用量ピルを使うことで生理開始日を早めたり遅らせたりすることができます。

またホルモン量が多いので、緊急避妊薬(アフターピル)としても使用することができます。

低用量ピルとの違い

低用量ピルとの違いは、含まれるエストロゲンの配合量です。低用量ピルのエストロゲン配合量は50μg未満(30〜40μg)となっていますが、中用量ピルのエストロゲン配合量は50μg以上となっています。

最近ではエストロゲン配合量が30μg未満の超低用量ピルも販売されています。

中用量ピルの値段相場

中用量ピルの値段相場は、1ヶ月分(1シート)で4,500〜5,500円程度です。

月経移動に用いる際のピルの料金は、平均で3,000〜5,000円程度となっています。

病院によってはこのほかに、初診料や診察料、ピルの郵送代などの費用がかかることがあります。

中用量ピルのメリット

中用量ピルのメリットは、含まれるホルモン量の多さとそれに伴う効果の強さです。低用量ピルよりも中用量ピルのほうが、エストロゲンが多く含まれており、その分だけ強い効果が期待できます。

高い避妊効果を期待できる

中用量ピルの最も優れた点が、高い避妊効果です。低用量ピルよりも含まれるホルモン量が多い分避妊効果も高く、毎日きちんと内服できればほぼ確実な避妊効果を発揮します。

生理日を調整できる

中用量ピルのメリットとしては、生理日を調整できることも挙げられます。旅行や仕事、試験などの大事なイベントの日と生理が重なりそうな場合に、中用量ピルを使うことで生理開始日を早めたり遅らせたりすることができます。

生理日の移動のために中用量ピルを内服する場合は短期間の内服で済むため、副作用についてあまり考慮する必要がありません。

現在では、中用量ピルを使う目的は生理日の移動が主流となっています。

生理不順を改善できる

中用量ピルは、生理不順をはじめとした生理にまつわる悩みを解消することができます。ただし、この用途で使用する場合、現在は低用量ピルや超低用量ピルを用いることがほとんどです。

低用量ピルや超低用量ピルで効果が出ないときなど、特別な場合に、中用量ピルの内服を検討します。

中用量ピルのデメリット

中用量ピルのデメリットについて、簡単に説明しておきます。

中用量ピルは低用量ピルと比べて含まれる卵胞ホルモンの量が多いため、ピルとしての効果が強く出ます。その分だけ副作用も強く出るのが大きなデメリットです。

中用量ピルの主なデメリットには、以下のことが挙げられます。

  • 血栓症を引き起こす可能性がある
  • 頭痛や吐き気などが起こる場合がある

低用量ピルが世の中に出る前は、避妊用のピルとして主流だった時代もありましたが、副作用の強さによりあまり使用されませんでした。

血栓症を引き起こす可能性がある

血栓症とは、足の静脈に血の塊ができる病気です。血の塊が血液の流れに乗って心臓から肺に到達すると、肺塞栓症という命に関わる重大な病気を引き起こします。中用量ピルは卵胞ホルモンの量が比較的多く、低用量ピルと比べると血栓症の発症率が高いです。

中用量ピルを内服している間に激しい胸痛や腹痛・頭痛、息切れ、ふくらはぎの痛みやむくみなどの症状が出た場合は、すぐに処方された医師にご相談ください。

頭痛や吐き気などが起こる場合がある

ピルの飲み始めは身体が慣れていないため、低用量ピルでも頭痛や吐き気などの副作用が出ることがあります。ホルモン量がより多い中用量ピルの場合、これらの副作用が低用量ピルよりも強く出ることがあります。

中用量ピルを購入する方法

中用量ピルを購入するには、婦人科の対面診察を受ける方法と、オンライン診療を受ける方法があります。

婦人科を受診する

中用量ピルは効果が高い分だけ副作用も強く、婦人科の対面診察が望ましいです。当クリニックを受診していただいた場合の流れは上のようになります。

しっかりと問診を行い、血栓症のリスクがどのくらいあるか、ピルを飲まない方が良い持病がないかなどを確認しながら、処方を行います。

オンライン診療を受ける

オンライン診療は、ご自宅や勤務先などにいながら医師の診察を受けることができるシステムです。ピルの注文は24時間いつでもできるので、忙しくて病院に行く暇が取れない方などにピッタリです。

まとめ

以上、中用量ピルについて、中用量ピルとは何か、低用量ピルとの違いなどについて簡単に説明するとともに、中用量ピルの処方を受ける方法などをまとめました。

中用量ピルについて興味やご質問がある方は、お気軽に当院までお問い合わせください。

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。