中絶手術はその日にできる?初診当日手術はやめたほうがいい理由を解説

この記事を監修した医師
近都真侑
近都 真侑 
産婦人科医・産業医

近畿大学医学部卒業し、その後名戸ヶ谷病院で初期研修を経て千葉西総合病院と昭和大学の産婦人科にて勤務。ヤフー株式会社にて専属産業医を経て、JR東日本や株式会社ココナラなど述べ20社の産業医を歴任。

この記事を監修した医師
Avatar photo
川原正行
ルナレディースクリニック院長 / 産婦人科専門医・母体保護指定医

1998年岡山大学医学部卒業。岡山大学病院、広島中電病院、福山医療センターでの産婦人科研修を経て、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)にて医薬品・医療機器の承認審査に従事。こうのとりレディースクリニック、新宿レディースクリニックにて勤務の後、2021年よりルナレディースクリニック院長。

「中絶手術は診察したその日にできるのかな?」「早く中絶手術を受けたい」望まない妊娠をした女性のなかには、このようなお考えをお持ちの方もいるのではないでしょうか。

結論からいうと、医療機関によっては診察したその日に中絶手術できるところがあります。ただし、術前には血液検査をおこなうほか、周りと十分に相談する時間も必要なことから、即日の中絶手術は推奨されていません。 本記事では中絶手術を診察当日に受けないほうがよい理由を詳しく解説します。中絶手術は心身ともに負担のかかる手術です。不安な気持ちに押しつぶされそうな方も一旦落ち着き、後悔しない選択をしましょう。

中絶手術は診察日当日に即日でできる?

中絶手術は診察日当日に即日でできる?

中絶手術をおこなう医療機関のなかには、診察したその日にできるところもあります。ただし、医療機関には最終の来院時間が定められていて、遅い時間に受診した場合には手術を受けられない可能性もあるため注意が必要です。

また、中絶手術は妊娠週数を正確に把握したり血液検査をしたりしてからおこなうことがほとんどです。そもそも中絶手術は初期と中期に分けられ、初期中絶は妊娠11週6日まで受けられます。
一般的には、器具を使用して子宮内の内容物をかき出す掻爬術(そうは)でおこないます。12週からは中期中絶となり、人口的に陣痛を起こして流産する方法です。
初期よりも体への負担が大きく術後は入院が必要になるほか、実施できる医療機関が限られているため、即日中絶手術を受けられるとは限りません。

安全に中絶手術を受けるためにも初診日と手術日は分けるケースが多く、即日の手術はあまり推奨されていないのが現状です。

中絶手術の一般的な流れ

中絶手術の一般的な流れは下記のとおりです。

  1. 予約
  2. 初回診療
  3. 来院
  4. 受付(問診表の記載)
  5. 診察(超音波検査・血液検査)
  6. 手術内容の説明(同意書の提出)
  7. 手術日の予約
  8. 手術当日
  9. 来院
  10. 点滴・麻酔
  11. 手術
  12. 経過観察
  13. 会計
  14. 術後診察

中絶手術は手術日より前に、診察や検査、手術内容の説明を受けることが一般的です。

診察では超音波検査で妊娠週数を把握し、手術に必要な血液検査をおこないます。血液検査は性感染症や貧血などをチェックし、安全に中絶手術できるか判断するために重要です。

また、中絶手術するときには基本的に配偶者または相手男性の同意書が必要です。未成年の場合は保護者の同意が求められる場合もあるため、十分に相談しましょう。

関連記事:人工中絶手術にかかる費用や全体の流れ・注意点を解説!

初診当日手術はやめたほうがいい理由

中絶手術を診察したその日に受けるのは推奨されていません。前述したように、妊娠週数を正確に判断したり血液検査を受けたりする必要があるほか、相談する時間や経済的な負担を考えることが重要だからです。

  • 検査やカウンセリングの時間が必要だから
  • 手術を受けるか考える時間が必要だから
  • 経済的な負担が大きくなるから

それぞれ詳しく解説するため、中絶手術を検討している方は参考にしてください。

検査やカウンセリングの時間が必要だから

中絶手術を安全におこなうためには、事前の検査やカウンセリングを念入りにおこなう必要があります。

万が一、性感染症にかかっている状態で中絶手術を受けると、合併症を引き起こす可能性があるからです。本来、術前には血液検査をおこない、HIVや梅毒、クラミジアや貧血をチェックします。重度の貧血だと判断された場合は中絶手術で大量出血があった際に危険なため、薬や点滴などで改善してからおこなう場合もあるでしょう。

初診当日となれば、検査結果が出ないままに中絶手術することになる可能性もあり、リスクをともないます。

自分の身体を守るためにも、事前の検査やカウンセリングに充分な時間を割いている医療機関を選ぶことが重要です。

手術を受けるか考える時間が必要だから

中絶手術は診察を受けたあと、家族やパートナーとじっくり考える時間が必要です。

中絶は身体に負担がかかるのはもちろん、心理的なストレスもかかります。手術を受けるのは女性ですが、パートナーや家族と話し合い納得できる結論を導き出す必要があります。焦りや不安からすぐに中絶手術を決めて、もう少し考えたらよかったと後悔しても時間は戻せません。悔いのない選択をするためにも医師のアドバイスを受け、改めてゆっくり考えることが大切です。

不安や心配を解消できるよう、患者に寄り添うカウンセリングをしてくれる医療機関を選びましょう。

経済的な負担が大きくなるから

診察を受けたその日に中絶手術できる場合、医療機関によって別途料金が加算される可能性があります。

費用目安は医療機関によって異なりますが、初期中絶は10〜20万円、中期中絶は20〜50万円と決して安くはありません。
さらに、中絶手術は保険適用外で全額自己負担のため、別途加算されると経済的負担がより大きくなるでしょう。なかには土日祝に中絶手術を受ける場合にも加算されることがあります。

中絶手術は手術費用以外にも検診費用や術後の投薬治療費が必要です。事前に医療機関の公式ホームページを確認し、料金体系を把握しておきましょう。

診察したその日に中絶手術を受ける際に気をつけたいこと

診察したその日に中絶手術を受けることは推奨されていません。しかし、もし即日中絶手術を受けるなら気をつけたいことがあります。

上記を守らなければ安全に手術できないと判断され、中絶を受けられない可能性があります。診察したその日に手術を考えている方は参考にしてください。

電話やネットで即日対応可能か確認する

受診する医療機関が即日で中絶手術に対応しているか確認します。すべての医療機関が診察したその日に中絶手術できるとは限りません。診察日と手術日を分けているところもあるため、事前に調べておく必要があります。

その際、必要な持ち物や書類、生活面に関して気をつけておきたいことがあるか聞いておくと安心です。

医療機関によっては、即日中絶手術を受けるときには電話で問い合わせるように記載している場合もあります。

必要な持ち物と書類を準備する

中絶手術を診察当日に受けるなら、おもに下記の準備が必要です。

即日中絶手術をおこなっている医療機関では、事前に問診票や同意書をネットでダウンロードできる場合があります。あらかじめ書いておいて診察日には忘れないように持参しましょう。

術後しばらくは出血するケースが多いため、夜用の生理用ナプキンとサニタリーショーツが必要です。

術前は絶食・絶飲する

中絶手術の前は絶食・絶飲を求められることがあります。手術では静脈麻酔を使用するため、胃の中に内容物があると無意識に嘔吐してしまい、吐しゃ物が詰まるリスクが高まります。肺や気管に詰まると窒息する可能性があり危険です。

一般的に中絶手術が始まる6時間前から絶食、3時間前から飲水禁止です。医療機関によっては、手術開始時間と

絶食・絶飲時間が決められているところがあります。誤って食事してしまうと手術を受けられなくなるため、注意しましょう。

マニキュアやジェルネイルは除去する

手術を受ける前にはマニキュアやジェルネイルは除去しておく必要があります。手術中はバイタルサインといわれる脈拍や血圧、呼吸や体温を確認する機器を指にはめるからです。

手術中に異変が起きたときには、爪の状態やバイタルサインを確認する場合があります。正確に計測できないと緊急時すぐに対応できないため、診察日までに除去しておくことがおすすめです。

中絶手術を受けたあとの注意点

中絶手術後には注意しておきたいポイントがあります。

日帰りで受けられ手術ですが、心身ともに負担がかかっている状態です。できるだけ安静に過ごし、トラブルが起きたときはすぐに医療機関を受診してください。

術後から3日は安静に過ごす

中絶手術を受けた当日は麻酔の影響で頭がぼんやりする場合があります。車の運転は避け、仕事は休みをとっておくことが重要です。

また手術中は痛みを感じなかったとしても、麻酔が切れてからは下腹部痛が起こるケースが多くあります。手術の翌日からよくなっていく傾向にありますが、子宮が元の状態に戻るまでには2週間ほど必要です。

激しい運動や立ちっぱなしの姿勢は控え、最低でも術後3日は安静に過ごすことがおすすめです。

避妊する

中絶手術後、基本的に2週間は性交渉禁止です。検診時に問題なければ性交渉できますが、排卵時期と重なる場合が多く妊娠しやすい時期です。

望まない妊娠をしないように必ず避妊する必要があります。もし避妊に失敗したら連続で妊娠する可能性があり、身体にも大きな負担がかかります。コンドームを正しく使用する、ピルを服用するなどパートナーと相談しておきましょう。

激しい痛みや大量出血があったらすぐ受診する

術後、下腹部に激しい痛みや大量の出血があったら手術を受けた医療機関を受診してください。

通常、中絶手術後には下腹部の痛みと出血が見られるケースがほとんどです。個人差はありますが数日経つと徐々になくなる傾向にあるため、大きな心配はいりません。

しかし万が一、大量出血を起こした場合は子宮頸管の損傷が疑われます。経験不足な医師が鉗子(かんし)の取り扱いに失敗して引き起こしている可能性があります。発生頻度は稀のため、過度に気にする必要はないですが、身体に異変が起こった際には早急な受診が必要です。

まとめ

中絶手術は診察を受けたその日にできますが、推奨はされていません。事前の検査やカウンセリングを念入りにおこない、診察を受けてからゆっくり考える時間が必要です。

術前の血液検査で万が一、性感染症にかかっていることがわかれば合併症のリスクが高まるため、即日の手術は困難です。また、不安や気の焦りからすぐに中絶した場合、もう少し考えたらよかったと後悔する可能性もゼロではありません。 中絶にはある程度の費用が必要になるほか、身体への負担や心理的ストレスも大きい手術です。診察当日に受けるかどうかは医師と相談するのはもちろん、家族やパートナーとも話し合い納得する答えを出すことが大切です。