陰部に膿が出たらクラミジアの可能性あり?クラミジアの症状について解説

この記事を読んでいる方の中には、陰部から膿が出ているといった症状が現に現れている人もいるのではないでしょうか。その症状は、クラミジアが原因かもしれません。クラミジアは、人にうつる恐れのある性感染症の一つです。この記事では、症状として陰部から膿が出た方に向けて、「陰部から膿が出た場合は、クラミジアの可能性があるのか」について解説します。

また、クラミジアの症状や治療法など、クラミジアの基本についても詳しく紹介します。「クラミジアに感染した際にはどのような症状が出るのか気になる」という方は、ぜひ参考にしてください。

陰部から膿が出たらクラミジアの可能性がある?

母体保護法指定医師による中絶手術!

結論として、クラミジアが原因で陰部から膿が出ている可能性があります。具体的には、尿道に細菌などが入ったことで感染を引き起こす「尿道炎」を発症している可能性があるでしょう。

尿道炎は細菌の種類によって分けられており、クラミジアで発症した場合は「クラミジア性尿道炎」、淋菌で発症した場合は「淋菌性尿道炎」、それ以外で発症した場合は「非クラミジア非淋菌性尿道炎」となります。主にクラミジアや淋菌に侵されることで発症するケースが多いですが、尿道の出口からブドウ球菌・大腸菌などの細菌が入り、尿道内で増殖して炎症を引き起こす場合も少なくありません。

症状を感じる部位は、尿道の奥から出口までさまざまです。また、尿道炎は発症しているにもかかわらず、症状が全く出ない人もいるほか、女性の場合は尿道が短く、そもそも尿道炎になりにくいという特徴があります。一方で、尿道炎の炎症が強くなると、精巣上体炎や前立腺炎などを引き起こす恐れがあります。

尿道炎における「クラミジア性」「淋菌性」の違い

尿道炎の原因となりやすいクラミジアと淋菌ですが、実際に罹患した場合にどのような違いがあるのでしょうか。以下で確認してみましょう。

クラミジア淋菌
潜伏期間1~3週間程度2~7日程度
排尿時の痛みほとんどない強い
膿の量少ない多い
膿の色透明、または乳白色黄白色
症状の有無無症状か、あっても軽い症状が強い

淋病の方がクラミジアよりも症状が強く現れる傾向にあるほか、膿の色も淋病の方が濃い傾向にあります。

ただし、上記はあくまで傾向であり、個人差もあるため、症状からどちらに感染しているかを自己判断するのは難しいでしょう。また、淋病とクラミジアは20~30%の割合で合併することが分かっているため、どちらか一方が原因で発症しているとは限りません。発症原因を断定するには、検査する必要があります。

そもそもクラミジアとは

そもそもクラミジアとは、クラミジア・トラコマチスという病原体が粘膜を介して感染することで発症する性感染症のことです。

男性・女性ともに症状がほとんどないケースがあり、感染に気付かない人が多いのが特徴です。クラミジアは、すでに感染している人との性行為や性的な行為(オーラルセックス、アナルセックス)などをすることで感染します。

感染部位は、男性・女性に共通して「喉」(咽頭クラミジア)があるほか、男性の場合は「尿道」(クラミジア性尿道炎)や「肛門」(クラミジア直腸炎)、女性の場合は「膣」(クラミジア性子宮頸管炎)が挙げられます。

膿が出る以外のクラミジア(尿道炎)の症状

膿が出る以外のクラミジア(尿道炎)の症状

ここでは、膿が出る以外のクラミジアの症状について解説します。それぞれの症状が確認できた際は、受診を検討しましょう。

性器周囲の痛み・かゆみがある

クラミジアに感染すると、性器周囲の痛み・かゆみが出る場合があります。男女によって症状が変わるため、注意が必要です。

男性の場合尿道に長さがあることからクラミジア・トラコマチスが内部に留まることが多く、それにより尿道炎を引き起こし、かゆみが生じます。
女性の場合性交痛や下腹部の痛みなどが出ます。男性と比べると症状が軽い場合が多い傾向です。おりものにも変化があり、水っぽくなって量が増えます。異臭を放つ場合もあります。

排尿時に違和感や痛みがある

クラミジアに感染すると、排尿時の違和感や痛みが出る場合もあります。痛みやかゆみと同様に男女によって症状が変わるため注意が必要です。

男性の場合少し痛む程度の排尿痛が起こります。クラミジアが原因の尿道炎は、他の細菌が原因の尿道炎と比較すると症状が軽い傾向です。男性の尿道炎の約半数はクラミジアが原因だといわれています。
女性の場合女性の場合、尿道が短いため、通常尿道炎は膀胱炎と同時に発症します。男性と同じく痛みは強くなく、少し痛む程度です。

クラミジア(尿道炎)の治療法

クラミジア(尿道炎)の治療法

クラミジアによる尿道炎の治療には、ジスロマックやクラビットなどの抗生物質の飲み薬を使用します。ジスロマック・クラビットの特徴や副作用については、以下で確認してみましょう。

ジスロマッククラビット
服用期間1回きり4錠1日1錠を7日間
副作用下痢をしやすい下痢をする場合がある
特徴・アルコールとの併用不可・妊婦にも処方可・ジスマロックに比べ下痢をしづらい

ジスロマックは、4錠を1度に飲むことで1週間効果が持続し、1度の服用で治療が終わります。しかし、内服後数日間は下痢をしやすい傾向があります。アルコールの摂取はジスロマックの効果を低下させるのため、服用後1週間は飲酒を控えましょう。

クラビットは、1日1錠を7日間内服します。ジスロマックと比較して下痢をしづらいというメリットがあります。1週間毎日薬を服用しなければならない点はデメリットでしょう。

なお、診察費用としては、保険診療の場合は検査と診察で約2,500円、薬代として約1,000円がかかります。自由診療の場合は、病院によって費用が変わります。

クラミジア(尿道炎)の検査方法

クラミジアの検査は通常、医療機関での問診と視診から始まります。医師がクラミジアの症状を確認または疑った場合、次のステップとして用いられるのが尿検査です。この検査では、クラミジアの細菌が尿中に存在するかどうかを調査します。

検査方法は、症状や感染の疑いがある部位によって変わります。例えば、咽頭に症状がある場合はうがい液の採取、あるいは綿棒を用いて咽頭の粘膜から検体を採取する方法が用いられます。

検査結果が出るまでの期間は数日程度です。症状が明らかである場合、または感染が高度に疑われる場合には、検査結果が出る前から治療を開始することもあります。感染の早期治療が病状の進行を防ぎ、患者の健康を保護するためです。

クラミジアの予防方法

クラミジアは体内の免疫が成立しにくい特性を持つため、予防接種やワクチンによる予防策は存在しません。感染を防ぐための最も効果的な方法は、安全な性行為を実施することです。そのため、性行為の際には、コンドームを用いるようにしましょう。

クラミジアは性的接触を通じて伝播するため、コンドームは感染リスクを大幅に減少させる手段になります。コンドームの使用は100%の予防を保証するものではありませんが、それでも感染リスクは大幅に減少します。加えて、不特定多数との性行為や性的な行為を避けることも重要な予防策でしょう。

クラミジアに関するよくある質問

クラミジアに関するよくある質問

クラミジアに関しては、その他にもさまざまな疑問を持っている方がいると思います。ここでは、よくある質問とその答えを紹介します。正しい知識を身に付けて、自身やパートナーの体を守りましょう。

パートナーも受診した方がよい?

クラミジアの感染確認は、パートナーにとっても重要な警告信号となるでしょう。自身が感染していると判明した時点で、パートナーにも医療機関への受診を勧めましょう。

パートナーの受診を推奨する理由には、「ピンポン感染」と呼ばれる現象が挙げられます。ピンポン感染とは、性的パートナー間で感染が行き来することです。自分自身がクラミジアに対する治療を行っていたとしても、パートナーが依然として感染したままであると、再び感染するリスクがあります。

ピンポン感染を防ぐためには、パートナーも同時に医療機関を受診し、必要に応じて治療を受けることが重要です。

クラミジアは不妊症の原因になる?

クラミジアは、男性・女性ともに不妊症の原因になります。男性の場合はクラミジアに感染していると、精液所見が悪くなるというデータがあります。女性の場合は卵管狭窄や閉塞などの異常が起こるケースがあります。

卵管狭窄や閉塞などの異常が確認されなかった場合でも、長期間の感染拡大によって卵管がダメージを受け、排卵後に腹腔内に排出された卵子を取り込めなくなるピックアップ障害を起こします。ここまで進行した場合の妊娠には、体外受精が必要です。

また、万が一卵管留水腫が生じた場合は、体外受精による妊娠率も大幅に低下させます。異常が生じた卵管部分の手術をすることも、場合によっては必要になります。そのため、クラミジアの治療は早期発見が重要です。

クラミジアは自然治癒する?

クラミジアが自然治癒することはありません。自然治癒したかのように見えるケースはありますが、基本的に風邪などの他の病気で抗生物質を服用した際に、それがクラミジアの治療の働いたというケースです。このケースはクラミジアの治療を目的に服薬したわけではないため、体の中に細菌が残っている恐れがあります。

いずれにしても自然治癒することはないため、感染が疑われる場合は必ず受診するようにしましょう。

クラミジアは温泉やプールで感染する?

温泉やプールなど、水の中での感染の可能性はありません。クラミジアの菌は、生きた細胞内でのみ増殖できる微生物で、水中では生存できないためです。

基本的にクラミジアの感染には、肉体的接触が必要とされます。しかし、感染者とタオルなどを共有した場合は感染する恐れがあるため、感染者や感染の疑いがある方とのタオル類の共有は避けるようにしましょう。

クラミジアでHIV感染症(エイズ)にかかりやすくなる?

クラミジアに感染している人は、健康な人に比べてHIVに感染しやすくなる可能性があります。これはクラミジアやその他の性感染症(例:尿道炎・膣炎)が引き起こす炎症が、HIVが体内に侵入しやすくするためです。HIVに限らず、クラミジアを含む性感染症は、人体の防御機能を弱め、他の感染症に感染しやすくすることが知られています。

したがって、性感染症の予防はHIV感染予防にも直結しています。「適切な予防策を取ること」「定期的な検査を行うこと」「何らかの異常を感じた場合にはすぐに医療機関を受診すること」は共通して大事でしょう。

まとめ

まとめ

陰部から膿が出た場合に病気として疑いがあるのは「尿道炎」です。尿道炎は、クラミジアや淋菌が原因で発症する場合があります。ただし、大腸菌やブドウ球菌などの細菌が入り、尿道内で増殖して炎症を起こすケースもあるため、性感染症かどうかを調べるためにも症状が出たら必ず受診しましょう。

また、クラミジアは自然治癒することはなく、放置すると重症化し、男性・女性ともに不妊症の原因にもなります。特に女性は激しい腹痛により救急車で搬送される人もいるほどです。自身がクラミジアと診断された場合には、必ずパートナーにも検査・治療を受けてもらいましょう。

クラミジアへの感染を予防するには、性行為の際にコンドームを用いることが大切です。100%予防できるわけではありませんが、感染リスクを下げられます。また、自身の体だけでなく、パートナーの体を守ることにもつながります。

医療機関へ行くのが難しい方は自宅で検査できる「FemCHECK」がおすすめ

医療機関へ行くのが恥ずかしい、忙しくて病院へ行く時間が確保できない方はFemCHECKで自宅で簡単に性病の検査ができます。

FemCHECKは婦人科医が作った、自宅で検査ができる郵送の性病検査キットです。

結果が陽性であった場合は、オンライン診療で診察からお薬の処方まで自宅で完結させることが可能です。

おりものの異常がある、性病の心配がある方は一度検査してみることをお勧めします。

以下のバナーから注文することができます。時期によっては品薄になる場合があるのでご注意ください。