ピルの効果とは?いつから効果が出るか・服用方法・費用も解説

この記事を監修した医師
近都真侑
近都 真侑 
産婦人科医・産業医

近畿大学医学部卒業し、その後名戸ヶ谷病院で初期研修を経て千葉西総合病院と昭和大学の産婦人科にて勤務。ヤフー株式会社にて専属産業医を経て、JR東日本や株式会社ココナラなど述べ20社の産業医を歴任。

この記事を監修した医師
Avatar photo
川原正行
ルナレディースクリニック院長 / 産婦人科専門医・母体保護指定医

1998年岡山大学医学部卒業。岡山大学病院、広島中電病院、福山医療センターでの産婦人科研修を経て、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)にて医薬品・医療機器の承認審査に従事。こうのとりレディースクリニック、新宿レディースクリニックにて勤務の後、2021年よりルナレディースクリニック院長。

初潮を迎えると周期的に起こる生理は、多くの女性にとって憂鬱なものです。中には生理中の不快な症状に悩んでいる女性も少なくないでしょう。

そんな女性をはじめ、避妊目的や女性特有の病気の治療のために服用されるのが、ピルと呼ばれる経口避妊薬です。ピルにはいくつか種類があり、それぞれ得られる効果が異なります。

この記事では、種類別のピルの効果や効果が現れる時期、服用方法、費用、注意点などを解説します。

【種類別】ピルの効果

ピルは、女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンの2種類を配合しており、正しく服用することで避妊効果や生理をストップしてPMSや生理痛などの諸症状を緩和する効果があります。

一口にピルといっても、女性ホルモンの配合量で得られる効果や使用目的は異なります。ここではそれぞれの効果を解説します。

中用量ピルで期待できる効果

中用量ピルは、低用量ピルが認可されるまでは主力として使用されていました。

中用量ピルのエストロゲン配合量は1錠あたり0.05㎎以上で、期待できる効果は避妊・月経移動・月経困難症の改善です。また、エストロゲンのホルモン配合量が多いため、緊急避妊薬としても使用されるケースもあります。

妊娠の可能性がある性行為の後、24時間以内に中用量ピルを服用することで、77%以上の確率で避妊効果が得られます。仕事や学校などのイベント時に生理が重なるのを避けたい場合など、生理開始日を移動させる目的にも使用されています。

しかし、現代ではより副作用が少なくホルモン配合量が少ない低用量ピルが主流になっており、単に避妊を目的とする場合には低用量ピルを処方されるのが一般的です。

低用量ピルで期待できる効果

低用量ピルは、1錠剤あたりのエストロゲン配合量が0.05mg以下で、中用量ピルに比べてマイルドな経口避妊薬です。期待できる効果は避妊や月経トラブルの改善で、体への負担も比較的軽くなっています。飲み忘れがない限り、ほぼ100%の確率で避妊することが可能です。

中用量ピルは女性ホルモンの配合量が多いため、服用すると吐き気や頭痛などの副作用が強く現れることがありますが、低用量ピルはエストロゲンの配合量が中用量ピルに比べて少ないため、そうした副作用が出にくくなっているのが特徴です。

さらに、低用量ピルで女性ホルモンが整うことで、ニキビなど肌の悩みの改善効果も見られます。これは、低用量ピルを服用している間は女性ホルモンが一定になるため、生理前のホルモンバランスの乱れによる肌トラブルが抑えられるためです。

ミニピルで期待できる効果

ミニピルは、女性ホルモンのエストロゲンが配合されておらず、プロゲステロンのみで構成されている経口避妊薬です。エストロゲンが配合されていないため、ピルの重篤な副作用である血栓症のリスクがほとんどないとされています。

ミニピルは正しく服用することで、低用量ピルと同じように高い避妊効果が得られます。また、本来はピルを使用できない肥満の人やたばこを吸う人、35歳以上の人、授乳中の人にも処方することが可能です。

しかし、日本では未認可となるため、処方の際は自費となる点に注意が必要です。未承認薬剤のため、まだ大きく普及しておらず、取り扱っているクリニックが限られているのが現状です。

アフターピルで期待できる効果

アフターピルは緊急避妊薬ともいい、妊娠の可能性がある性行為をした後72時間以内に服用することで、避妊効果を得られる薬です。

アフターピルは、性行為後、服用するのが早ければ早いほど避妊率が高まります。72時間以内の服用で97~99%避妊できます。ただし、未成年の場合は保護者の同意書が必要です。

アフターピルが必要になるのは、避妊をしない性交後だけでなく、コンドームが破れたり外れたりした場合や低用量ピルの飲み忘れがあった場合、コンドームを使用しない性行為での膣外射精があった場合などさまざまです。望まない妊娠の可能性により不安に感じるときは、できるだけ早い段階で婦人科を受診しましょう。

ピルの効果はいつから出る?

低用量ピルの効果が現れ始めるのは、飲み始めの時期にもよりますが、服用を開始してから約8日後です。

月経開始の5日以内から服用を始めた場合は、服用後すぐに効果が発揮されると考えられています。一方、月経開始から6日以降に服用を始めた場合は、服用から8日程度で効果が現れます。そのため、それまでの間はコンドームを使った避妊を行いましょう。

また、飲み忘れがある場合や、時間が大幅にずれる場合は、正しい避妊効果を得られません。この間に妊娠の可能性があれば、アフターピルの服用が必要です。

アフターピルは性行為後72時間以内に服用すれば、すぐに高い避妊効果を得られます。72時間を過ぎると避妊効果は下がるため、できるだけ早めに受診しましょう。

ピルの服用方法

ピルは、種類によって服用方法が異なります。また、錠数によっても飲み方は異なるため注意が必要です。ここでは、ピルとアフターピルの服用方法を紹介します。

ピル(中用量、低用量、ミニピル)

ピルには、21錠タイプと28錠タイプがあり、それぞれで服用方法が異なります。

21錠タイプはホルモンの入った錠剤が21錠入っているセットです。21日間、毎日決められた時間に1錠ずつ服用します。21錠1シートを全て飲みきったら、残りの7日間はお休み期間です。継続してピルの効果を得たい場合には、7日間のお休み期間の後、同じように1シート分服用します。

28錠タイプはホルモンの入った錠剤が21錠と、ホルモンの入っていない錠剤が7錠入っているセットです。毎日決められた時間に1錠服用し、28日間継続して服用します。28錠飲みきった後、継続してピルの効果を得たい場合には、翌日新しいシートを飲み始め、同様に28日間服用します。

ピルは28日を1周期としているため、飲み忘れがないようにしましょう。

アフターピル

アフターピルは、望まない妊娠の可能性がある性行為から72時間以内に服用します。1度の服用で高い避妊効果が得られますが、服用後2~3時間以内に嘔吐してしまった場合は、正しい効果を得られない可能性があります。この場合は、再度受診してアフターピルの処方を受けましょう。

ただし、100%の避妊効果を保証するものではないため、性交渉から3週間後に妊娠検査を行ってください。

ピルの費用

ピルは、中用量・低用量・ミニピル・アフターピルで費用が異なります。また、国内未承認薬のピルは自費となるため、クリニックによって費用が異なる場合があります。ここでは、それぞれのピルの費用例を紹介します。

ピル(中用量、低用量、ミニピル)

それぞれのピルの費用相場は、以下の通りです。

  • 中用量ピル:21錠1シートで約5,500円程度
  • 低用量ピル:28錠1シートで約2,500~3,000円程度
  • ミニピル:28錠1シートで約2,500~3,500円程度

今回示した費用はあくまでも調査に基づく結果となるため、ピルを検討している方は受診先のサイトにて費用を確かめることをおすすめします。

また、別途初診代(再診代)、相談料、処置料などがかかる場合があります。追加費用についても各クリニックのサイトをご確認ください。

アフターピル

アフターピルは、レボノルゲストレル法かヤッペ法かで費用が異なります。

レボノルゲストレル法は1錠で効果を発揮するため、費用は8,000~20,000円程度が相場となっています。ヤッペ法は毎日1錠を4日間服用する必要があり、避妊効果もレボノルゲストレル法に比べて低いのが特徴です。費用は5,000~10,000円程度となっています。

現代ではレボノルゲストレル法が主流で、自由診療となっていることから、クリニックにより価格に差があるのが現状です。

ピルの副作用

ピルを飲み始めると体のホルモン量が変化するため、生理前のような症状が現れることがあります。多くの場合、服用から4~5日で治まります。また、症状が続く場合でも、ピルの服用を2~3か月以内続けると症状が落ち着く場合がほとんどです。

ピルの主な副作用は以下の通りです。

  • 吐き気
  • 不正出血
  • むかつき
  • 乳房の張り、痛み
  • 頭痛、片頭痛
  • 下腹部痛
  • 下痢
  • むくみ
  • 体重の増加
    など

副作用がつらい場合には、ピルの種類を変更することも可能です。無理をせず医師に相談しましょう。

また、重篤な副作用として血栓症や心筋梗塞、脳卒中といった疾患がありますが、たばこを吸う人や高度肥満の人以外の人のリスクは低いことが分かっています。

ピルを服用する際の注意点

ピルは、避妊や月経トラブルの改善などの効果がありますが、性感染症を予防する効果はありません。そのため、性感染症の防止のためには、コンドームを着用しましょう。

また、ピルは高い避妊効果があるものの、100%避妊できるものではありません。ピルの服用を止めた後、しばらくしても生理が来ない場合には、妊娠の可能性があります。妊娠検査薬で陽性反応が出た場合は、速やかに病院を受診しましょう。

また、以下のような人は、ピルを服用することができません。

  • 片頭痛の前兆症状として閃輝暗点(視界がチカチカして目が見えにくい状態)がある人
  • 血栓性静脈炎、肝塞栓のある人、またこれまでにかかったことがある人
  • 脳や心臓の血管系に異常のある人
  • 糖尿病、高脂血症があり高度肥満の人
  • 高血圧、血栓症、心筋梗塞のリスクがある人
  • 妊娠の可能性がある人、妊娠中、授乳中の人
  • 35歳以上で1日に15本以上たばこを吸う人
    など

上記に当てはまる人は、事前に医師に相談し、ミニピルなど服用が可能なものに切り替えることが大切です。

ピルについてよくある質問

ここでは、よくある質問をまとめました。ピルの服用を検討している方はぜひ参考にしてください。

ピルを飲むと太りますか?

ピルを飲むと太るという話をよく耳にするかもしれませんが、これは誤りです。患者さんによってはホルモンバランスが整うことで、欲不振が改善され、結果的に体重が増加することがありますが、ピルに含まれるホルモンで太ることはありません。

ピルの服用中にお酒を飲んでもいいですか?

アルコールの摂取は、特に問題ありません。しかし、お酒の飲みすぎによってピルの服用を忘れてしまうことのないように注意してください。

また、過度な飲酒は、嘔吐や下痢を引き起こしてピルの効果が弱くなってしまうことがあります。1日に何度も下痢や嘔吐を繰り返す場合は薬がうまく吸収されないため、最低7日間はコンドームなどの避妊法も併用してください。

ピルを飲んでいて将来の妊娠に影響しませんか?

ピルはその服用期間のみ避妊効果を発揮する薬であるため、服用を辞めた後の妊娠率には影響しないことが分かっています。ピルの服用をやめてから35日までに80%、6か月以内に99%の女性がこれまで通り生理が来るようになります。また、妊娠前のピルの服用は、今後の妊娠に影響を与えることはありません。

まとめ

ピルは、中用量・低用量・ミニピル・アフターピルなどさまざまな種類があり、それぞれ効果や作用が異なります。避妊目的だけでなく、PMSや女性特有の病気の治療にも用いられているため、避妊目的以外で服用する女性も増えています。

ピルの処方を受ける際には、副作用や注意事項をよく確認したうえで、受診先の公式サイトで費用を確認しておくとスムーズです。

ピルの服用は飲み忘れのないように管理しながら、気になる副作用が出ればすぐに処方を受けた病院を受診しましょう。