梅毒の治療方法は?期間や費用・治癒判定についてわかりやすく説明

この記事を監修した医師
近都真侑
近都 真侑 
産婦人科医・産業医

近畿大学医学部卒業し、その後名戸ヶ谷病院で初期研修を経て千葉西総合病院と昭和大学の産婦人科にて勤務。ヤフー株式会社にて専属産業医を経て、JR東日本や株式会社ココナラなど述べ20社の産業医を歴任。

この記事を監修した医師
Avatar photo
川原正行
ルナレディースクリニック院長 / 産婦人科専門医・母体保護指定医

1998年岡山大学医学部卒業。岡山大学病院、広島中電病院、福山医療センターでの産婦人科研修を経て、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)にて医薬品・医療機器の承認審査に従事。こうのとりレディースクリニック、新宿レディースクリニックにて勤務の後、2021年よりルナレディースクリニック院長。

ここ数年、特に若い世代の間で梅毒が爆発的に増えています。まだ自分が梅毒に感染しているかわからないが、もし感染しているなら梅毒の治療を受けたいと思っている方に向けて、そもそも梅毒とはどんな病気かとその症状を簡単に解説するとともに、梅毒の治療方法や治療期間について説明いたします。梅毒はよく効く薬があるため、早く治療すればきっちりと治すことが可能です。まずはぜひ、梅毒の検査を行ってみてください。

梅毒とは

梅毒とは、梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum subsp. pallidum)という細菌の一種が感染することで起こる病気です。

梅毒は、代表的な性感染症(STD: Sexually Transmitted Diseases)の一つです。性感染症とは、性行為により病原体を含む分泌液(精液、膣からの分泌液など)や血液に触れることで、粘膜や傷口から感染する病気のことです。通常の性行為(膣性交)はもちろんのこと、口腔性交(オーラルセックス:フェラチオ、クンニリングス)や肛門性交(アナルセックス)でも感染します。

梅毒は感染症法により5類感染症に指定されています。また、梅毒は全数報告の対象となっている病気であり、診断した医師は7日以内に最寄りの保健所に届け出なければなりません。

ここ数年、梅毒の患者数は爆発的に増加しています。特に30歳未満の若い世代に増えているのが特徴的です。

梅毒の症状

梅毒は、感染してからの期間によって、現れる症状が全く異なります。それぞれの症状を時期に合わせて以下のように区別しました。分け方には、諸説ありますので、代表的なものを採用しています。

  • 早期顕性(けんせい)梅毒第一期:感染から3週間後に現れる症状。局所の初期硬結や硬性下疳など。
  • 早期顕性梅毒第二期:感染から4〜10週以降、3ヶ月くらいで現れる症状。全身のバラ疹や扁平コンジローム、発熱・倦怠感などの多彩な全身症状など。
  • 潜伏梅毒:早期顕性梅毒第一期〜第二期の症状が消え、血液では梅毒の反応が出るのに症状がない時期のこと
  • 梅毒第三期:感染から3〜10年くらいで起こる症状。骨や筋肉などのゴム腫など。
  • 晩期顕性梅毒(梅毒第四期):数年から数十年のちに起こる症状。心血管梅毒や神経梅毒など。

梅毒の治療方法

梅毒の治療方法は、抗菌薬の投与です。2021年より、非常に有効性が高く海外では最も使用されてきたペニシリンG(ベンザチンペニシリン筋注)が日本でも使用できるようになりました。神経梅毒については、ベンジルペニシリン(水溶性ペニシリン)の注射を用います。早期梅毒の場合は、ペニシリンGを1度だけ筋肉注射することがほとんどです。後期梅毒(第三期、第四期)の場合は、1週間おきに合計3回筋肉注射をします。神経梅毒の場合は、14日間連続で点滴を行います。

抗菌薬の投与で梅毒トレポネーマを死滅させることはできますが、特に晩期梅毒の場合、障害を受けた臓器などを治すことはできません。したがって、できるだけ早い時期に梅毒の治療を始める必要があります。

梅毒は男女間でお互いに感染させ合うピンポン感染が起こりやすいため、パートナーと一緒に治療を受けることが重要です。

\梅毒の陽性結果が最短当日に分かる/

梅毒の治療期間

梅毒の治療を終了する時期は、症状や梅毒血清反応の値を見ながら医師が決定します。決められた注射を終了し、症状が消えたことを確認します。それとともに、血液検査で非トレポネーマ脂質抗体(RPR)が半年から1年以内に1/4まで減少することを確認し、治癒と判定します。

梅毒は、「症状がなくなったから治った」というタイプの病気ではありません。症状が消えたからと薬を勝手にやめると、梅毒トレポネーマが生き残ってしまう事があります。抗菌薬は決められた期間きっちり内服し、定期的な検査をきちんと受けましょう。

梅毒の治療費用

梅毒の治療費用は、検査費用と実際の治療に用いる費用に分けられます。

梅毒の検査費用は、保健所であれば無料です。ただし、他の性感染症も同時にチェックしたい場合は、自治体によって検査できる項目とできない項目があります。

病院で行う場合は、いろいろな性感染症のチェックを同時に行うことが可能です。何らかの症状があって検査を行う場合には健康保険の適用となります。自己負担額はお持ちの保険証の負担割合にもよりますが、初診料なども入れて概ね5000円程度です。特に自覚症状がない場合は自費診療となるため、どの項目を同時に検査するかにもよりますが、概ね5000〜20000円程度となることが多いです。

梅毒の治療が必要となった場合、健康保険で治療を受けることができます。自己負担割合にもよりますが、概ね1000〜3000円程度の負担で治療が可能です。健康保険を利用したくない場合は、10000〜15000円前後が相場です。

梅毒の治癒判定

梅毒の治癒判定は、症状と血液検査で行います。決められた治療を予定通り終了し、1ヶ月程度で症状が消えることが第一です。その後の血液検査で非トレポネーマ脂質抗体(RPR)が半年から1年以内に1/4まで減少することを確認した段階で、治癒と判定します。

抗体の値が順調に下がらない場合、逆に上昇する場合は、以下の3つの可能性があります。

  • 治療が失敗した。
  • 治療は成功したが、もう一度梅毒に感染した。
  • HIVの感染を合併している。

治療が失敗するケースとしては、下記の3つが考えられます。
① 内服薬を使用した場合、きちんと薬を飲むことができなかった
② 薬の効きにくい神経梅毒を発症している
③ 薬が効かない種類の菌である可能性

このうち①については、非常に効果の高いペニシリンGの筋肉注射が日本でも使用できるようになったため、極めて少なくなりました。

梅毒の治療に関するよくある質問

梅毒の治療に関するよくある質問を集めました。これ以外のことで何か気がかりなことがありましたら、どうぞお気軽に当クリニックまでご相談ください。

梅毒の治療にどのくらいの期間かかる?

梅毒の治療にどのくらいの期間がかかるかは、病状と病気によって異なります。早期の梅毒であれば、1回の筋肉注射で治療が終わることも多いです。神経梅毒を併発している、晩期梅毒であるといった場合は非常に時間がかかります。

梅毒はどのように治す?

梅毒は、上で述べたように抗菌薬によって治します。以前は抗菌薬の飲み薬を14〜28日間連続で飲まなくてはならず、治療をきっちりと終えることが難しい場合もありました。2021年に特効薬であるペニシリンGの筋肉注射が日本でも使用できるようになってからは、1回、もしくは1週間おきに3回の筋肉注射を受ければ良くなり、治療の効率もとても良くなっています。

まとめ

以上、梅毒の治療について簡単にまとめました。梅毒は、早期に治療を始めれば完全に治る病気となっています。「梅毒かどうかわからない」「心当たりがあるが症状がない」という方は、まずは保健所の無料検査を受けてみると良いでしょう。ほとんどの保健所では、匿名での検査も受け付けています。検査の結果が陽性だった場合は、すぐに病院を受診しましょう。検査は当クリニックでも実施しております。何か気になる点やご不安なことがあれば、いつでも当クリニックを受診してください。

医療機関へ行くのが難しい方は自宅で検査できる「FemCHECK」がおすすめ

医療機関へ行くのが恥ずかしい、忙しくて病院へ行く時間が確保できない方はFemCHECKで自宅で簡単に性病の検査ができます。

FemCHECKは婦人科医が作った、自宅で検査ができる郵送の性病検査キットです。

結果が陽性であった場合は、オンライン診療で診察からお薬の処方まで自宅で完結させることが可能です。

おりものの異常がある、性病の心配がある方は一度検査してみることをお勧めします。

以下のバナーから注文することができます。時期によっては品薄になる場合があるのでご注意ください。