「最近、おりものが水っぽい気がする」とお悩みの方はいませんか?
本記事では、水っぽいおりものが出る4つの原因と病院受診目安、よくある質問【Q&A】を徹底解説していきます。
おりものとは
おりものの基礎知識
おりものとは、医学的には「帯下(たいげ)」と呼ばれるもので、子宮頸部や子宮内膜、膣壁から出る酸性の分泌物のことです。
この分泌物であるおりものが自浄作用によって膣内部の潤いを保ったり、汚れを排出したり、子宮へばい菌が子宮に侵入するのを防いでくれます。
また、排卵時にはゼリー状に変化して精子を受け入れやすい状態にし、受精がスムーズに行えるようにする役目も持っているのです。
おりものは生理周期によって色・においが変わる
おりものは生理周期によって色やにおいが変わります。
生理周期とは「卵胞期」「排卵期」「黄体期」「生理期」の4つで、特におりものの量が増えるのは排卵期の2日~3日間です。
4つの生理周期 | おりものの特徴 |
卵胞期 | 前半は生理後の経血が混じって茶色い場合も比較的サラっとしたおりもの量は少なめ後半は量が増えていく |
排卵期 | 排卵期の2日~3日は最もおりものが多くなる透明でとろみのあるおりものにおいはそこまで感じない受精のサポートも果たしている |
黄体期 | ドロリとした粘液性のおりもの白濁色で下着に付着すると、取りにくい量は少なめ |
生理期 | 再びおりものの量が増えるドロリとした粘液性のおりものにおいが気になるようになる生理の数日前から少量の血液が混じることも |
量以外にも、色やにおいなども生理周期によって違い、正常なおりものの色は「白濁色」「透明」で臭いは酸っぱいと感じる方が多いです。
またおりものの状態でも、サラっとしたものから粘液性の高いものまで様々なおりものがあります。
心配のない水っぽいおりもの
おりものの量が増える排卵期は、状態が水っぽくなることがあるため心配ありません。
また、妊娠超初期と呼ばれる時期も、おりものの量が増えてサラっとした水っぽい状態になるため、心当たりがある方は一度妊娠検査薬でチェックしてみても良いでしょう。
注意すべき水っぽいおりもの
排卵期以外にも水っぽいおりものが出る場合、何らかの感染症や病気が隠れている可能性があります。その場合は、水っぽいおりもの以外にも何か症状が出ていないかをチェックしてみてください。
水っぽいおりものが出る4つの原因
次は水っぽいおりものが出る4つの原因を徹底解説していきます。
原因①:排卵期
排卵期は、妊娠の準備に向けておりものの量が増えて見た目も水っぽくなります。
そのためこの場合は特に問題のない水っぽいおりものと言えるでしょう。
原因②:妊娠初期
妊娠をすると、エストロゲンとプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモン分泌が増えるため、水っぽいおりものが多く出ることがあります。
色は透明や乳白色、白色で生卵の白身のようなイメージだと答える方が多いです。
原因③:胃腸が弱っている
胃腸が弱って体がむくんでいるときにも、おりものが水っぽくなることもあります。
この場合、胃腸を回復させるためにストレスを解消したり、胃に優しい食べ物を食べてゆっくり休んだりすることで、おりものも改善されることがあります。
原因④:病気
水っぽいおりものには、何らかの病気が隠れている可能性もあるため注意が必要です。
ここでは、水っぽいおりものが出る病気について3つご紹介します。
⓵クラミジア感染症
クラミジア感染症とは、「クラミジア・トラコマチス」と呼ばれる病原体が性行為などによって粘膜に感染して起こる感染症です。
有名なクラミジア感染症は「性器クラミジア感染症」や「咽頭クラミジア」「クラミジア子宮頸管炎」などが挙げられます。
症状はおりものの異常や下腹部の痛み、発熱などが考えられますが、中には自覚症状を全く感じない方がいるなど、確実に何らかの症状が出るわけではないことが気がつくのが遅くなることにつながるので難点です。
クラミジア感染症はそのまま放置していると感染が体の中で拡大し、最終的に流産や不妊症などを引き起こす可能性があります。
クラミジア感染症の特徴
- おりもの異常(水っぽい・黄色・量が増える)
- 下腹部の痛み
- 不正出血
- 発熱
- 放置すると流産や不妊などの大きなリスクを伴う可能性がある
⓶細菌性膣炎
細菌性膣炎は、性行為がきっかけとなって起こりやすい性病ですが、ストレスや疲れなど性行為をしていない方でも感染する病気です。また膣の中に細菌が増えることは「細菌性膣症」と言います。
感染経路としては、パートナーに汚い指で膣内の粘膜を触られたり、潤滑油として唾液を使用したりなどが多く挙げられますが、性器のにおいやおりものが気になるからと、膣内に指をいれて洗浄するなどの行為を行うと、膣内の環境バランスが乱れて起こることも考えられるでしょう。
また細菌性膣炎になるとおりものは通常よりも量が増え、水っぽくなります。
色は灰色の場合が多いですが、大腸菌や淋菌に感染して細菌性膣炎を起こした場合、おりものは黄色~黄緑色になり、外陰部のかゆみや腫れも生じます。
細菌性膣炎の特徴
- 性行為・ストレスや疲れでも発症
- 大腸菌や淋菌に感染している場合、黄緑~黄色のおりものが出る
- 通常よりもおりものの量が増えても水っぽくなる
- 膣内避妊具を使用している方は注意
- 過剰な膣の洗浄が原因となって発症することもある
⓷子宮・卵巣・卵管がん
子宮がんとは、子宮頸部にできる子宮頸がんと、子宮体部にできる子宮体がんの2種類があります。
子宮頸がんは、進行すると生理期間外で出血したり、水っぽいおりもののような粘液が多く出たり、濃い茶色や膿のような悪臭のあるおりものが増えたりします。
一方、子宮体がんの自覚症状として最も多いのが不正出血です。特に、生理周期ではない時期に血のにおいが強いおりものが出ることがあります。またどちらも病状が進行すると足腰に痛みを伴うケースが多く、放置すると子宮の摘出や、他の部位へ転移する可能性もあるため、注意が必要です。
また、卵巣がんは卵巣に、卵管がんは卵管にできる悪性の腫瘍で、初期段階ではほとんど自覚症状がありません。そのため、下腹部にしこりがあったり、食欲がなくなったりして初めて病院を受診し、病名が発覚することも少なくないのです。
子宮がんや卵巣がん、卵管がんは発症すると、水っぽいおりものの他に、血が混ざったおりものやネバツキのあるおりものなど、おりものへの異常が現れます。どの病気も発見が遅れれば他の臓器に転移することも考えられるため、早期発見が重要です。
子宮・卵巣・卵管がんの特徴
- 子宮体がんは生理期間外に水っぽいおりものや血のにおいが強いおりものがでる
- 子宮頸がんは水っぽいおりものや、茶色~黒褐色でネバツキのある悪臭のおりものが出る
- 卵巣・卵管がんは初期段階の自覚症状がほとんどない
- どの病気も、おりものへの異常が出る傾向にある
- 転移の可能性が高いため、早期発見が重要である
水っぽいおりものが出るときの対処法
次は、水っぽいおりものが出るときの対処法を徹底解説していきます。
吸水ショーツの利用
水っぽいおりものが出て困ってしまうときは、吸水ショーツの使用をおすすめします。
吸水ショーツはブランドや商品によって吸水できる量にも差があるため、おりものシートやナプキンを半日で何枚使用するかを目安に選ぶと良いでしょう。
またご自身に合った履き心地の良いものを選ぶと、違和感なく履きこなすことができます。
デリケートゾーンを清潔に
水っぽいおりものをそのまま長時間放置していると、かゆみやにおい、不快感の原因に繋がるため注意が必要です。
そのため、仕事や外出先でなかなかデリケートゾーンを洗えないというときは、デリケートゾーン専用のシートなどを使用してデリケートゾーンを清潔に保ちましょう。
ストレス解消法を見つける
胃腸が弱ってむくみが生じ、水っぽいおりものが出ている場合、ストレス解消法を見つけることで改善する可能性があります。
ストレスは女性にとってホルモンバランスの乱れを起こす大敵です。だからこそ、ストレスをあまり溜めすぎないようにしたりストレスを解消できる方法を見つけておきましょう。
病院の受診目安
次は、病院受診の目安をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
排卵期以外で水っぽいおりものが出る
排卵期以外で水っぽいおりものが頻繁に出る場合は、一度病院を受診してみましょう。
何らかの症状を伴う
水っぽいおりもの以外に「下腹部痛」や「おりものの異常」を伴う場合は、なるべく早く病院を受診してください。
量が多すぎてズボンやスカートに染み出る
おりものの分泌に関わるエストロゲンの分泌量が多い方の中には、おりものがズボンやスカートにしみ出るくらい大量に出てきてしまう方もいます。
1日に2~3枚以上のおりものシートを使用している場合は通常の量よりも多いので、時間があるときに病院を受診しましょう。
また、急激に水っぽいおりものが増えた場合は、何らかの病気の可能性があるため、なるべく早く病院を受診してください。
いつもと違うにおいがする
いつもはおりものから酸っぱいにおいがするのに、最近においが違うという場合、感染症や病気の可能性があります。におい以外にも何か症状がないかをチェックしてみましょう。
更年期・閉経後
更年期や閉経後は、女性ホルモンの分泌量が減少することでおりものの量も減少するはずなのですが、この時期に水っぽいおりものが出るのは何らかの病気の可能性があります。
更年期や閉経を迎える年齢は、子宮体がんの発症率が高いとされているため、安易に考えずになるべく病院を受診してください。
水っぽいおりものに関するよくある質問【Q&A】
- 水っぽいおりもので生臭いにおいがするのですが、病気ですか?
- 水っぽいおりもので生臭いにおいがする場合、細菌性膣炎の可能性があります。
細菌性膣炎は、性行為以外にもストレスで発症することがあるため、一度婦人科を受診してみてください。
- 排卵期になると大量に水っぽいおりものが出るのですが、対処法は?
- 排卵期になると大量に水っぽいおりものが出る場合、吸水ショーツの使用をおすすめします。
- 水っぽいおりものを放置すると、どうなりますか?
- 何らかの病気が原因で水っぽいおりものが出ている場合、病状を悪化させる可能性が高いです。
排卵期以外で水っぽいおりものが頻繁に出る場合は、婦人科を受診しましょう。
- 白くてサラサラとしたおりものが出たのですが、病気ですか?
- 胃腸が弱り体がむくんでいると、白くてサラサラとしたおりものが出やすいです。
心当たりがあれば、胃腸を回復させてあげるよう心がけると改善する可能性があります。
水っぽいおりものについて更に詳しく知りたい方はルナレディースクリニックへ
今回は、水っぽいおりものの4つの原因や、よくある質問【Q&A】などを徹底解説しました。
ルナレディースクリニックはお客様一人ひとりの悩みに寄り添い、ベストな対処法を提案させていただきます。今回の記事も、参考になれば幸いです。
カウンセリング予約はこちら
ルナレディースクリニック 横浜駅前院
ルナレディースクリニック 川崎駅前院
ルナレディースクリニック 新橋銀座口院