【医師監修】B型肝炎はどううつる?感染経路・感染率・C型肝炎との違いを解説

この記事を監修した医師
近都真侑
近都 真侑 
産婦人科医・産業医

近畿大学医学部卒業し、その後名戸ヶ谷病院で初期研修を経て千葉西総合病院と昭和大学の産婦人科にて勤務。ヤフー株式会社にて専属産業医を経て、JR東日本や株式会社ココナラなど述べ20社の産業医を歴任。

この記事を監修した医師
Avatar photo
川原正行
ルナレディースクリニック院長 / 産婦人科専門医・母体保護指定医

1998年岡山大学医学部卒業。岡山大学病院、広島中電病院、福山医療センターでの産婦人科研修を経て、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)にて医薬品・医療機器の承認審査に従事。こうのとりレディースクリニック、新宿レディースクリニックにて勤務の後、2021年よりルナレディースクリニック院長。

B型肝炎はB型肝炎ウイルスへの感染が原因で起きる肝臓の炎症です。性交渉のほかディープキスやカミソリの共有なども感染経路になります。B型肝炎はC型肝炎のようにウイルスを完全に排除する根本的な治療ができないため、何よりも感染しないことが重要な病気です。

本記事では、B型肝炎の感染経路や感染率、C型肝炎との違いを詳しく解説していきます。

B型肝炎とは?

B型肝炎とは、B型肝炎ウイルスに感染することで起こる肝臓の病気です。B型肝炎は自然治癒することが多い病気ですが、稀に「劇症肝炎」となって命に関わることもある怖い病気です。また、慢性肝炎に移行した場合には肝硬変や肝細胞癌に移行することもある病気です。

肝臓は『沈黙の臓器』とも呼ばれ、悪化しても症状に現れづらいのが特徴です。B型肝炎には今のところ根本的な治療法がないため、感染した場合は肝炎の悪化に注意しながら病気と付き合っていくことになります。そもそもB型肝炎ウイルスに感染しないよう行動することが重要です。

B型肝炎の感染経路は主に性交渉

B型肝炎には主に2つの感染経路があります。B型肝炎ウイルスの感染が持続している感染者(キャリア)の血液や体液が体内に入ることで感染する「水平感染」と、キャリアである母親から乳児に感染する「垂直感染」の2つです。現代の日本では母子感染対策によって、母子感染の数は非常に少なくなっています。

現在の主な感染経路は水平感染で、中でも特に多いのが性交渉による感染です。唾液も感染源となるため、ディープキスやオーラルセックスなどでも感染します。性交渉の際はコンドームを着用する、不特定多数との性交渉は避けるといった予防が大切です。

\B型肝炎以外の疑いがあれば郵送検査でチェック/

カミソリやピアッサーの共有にも要注意

性交渉以外のB型肝炎の感染経路には、

  • 医療従事者の針刺し事故
  • 注射針の使いまわし
  • ピアッサーや入れ墨器具の未滅菌
  • カミソリの共有

などがあります。

特にピアッサーやカミソリからの感染は、医療従事者以外の方にも身近な感染経路です。ピアッサーは血液に触れるので感染源になるのはもちろん、誤って肌を切ってしまったカミソリも感染源となります。ピアッサーやカミソリなど、直接体液が付着するようなものは他人と共有しないようにしましょう。

症状がなくてもB型肝炎の可能性がある

B型肝炎ウイルスに感染していても自覚症状がなく感染に気づかないことも多くあります。無症状であってもウイルスに持続的に感染し、キャリアとなっているため、他人へウイルスを移してしまうリスクがあります。普段から不特定多数との性交渉は避け、無症状の期間に感染を広げないよう行動することが大切です。

B型肝炎の主な症状

B型肝炎に感染しても、大部分の方は症状が現れないまま自然治癒します。症状が現れるのは感染者のうち約20~30%で、具体的には以下のような症状が現れます。

  • 体がだるい
  • 食欲が減退する
  • 吐き気や嘔吐
  • 茶褐色の尿が出る
  • 白目や皮膚が黄色っぽくなる

このように一時的に肝炎に炎症が起きている状態を『急性肝炎』と呼び、多くの場合は安静にすることでウイルスが排除されていきます。さらに急性肝炎を発症した方のうち1~2%に現れるのが『劇症肝炎』です。

劇症肝炎は

  • 40℃近い発熱
  • 起き上がれないほどのだるさ
  • 強い吐き気
  • 意識障害
  • 手指の特徴的な震え

などが主な症状で、肝機能が急速に低下して体内に有害物質が溜まり、半数以上の方が亡くなる怖い病気です

なお、急性肝炎の後には慢性肝炎となりますが、自覚症状はほとんどなく、肝硬変や肝細胞癌が進行するまで症状は出現しません。

B型肝炎の感染率

B型肝炎の感染率は、母子感染防止事業開始前後で大きく異なります。

日本では1986年に『B型肝炎母子感染防止事業』が始まり、母子感染対策が大幅に拡大しました。これによりB型肝炎ウイルスの感染率は年々低下しており、1986年以降に生まれた世代のB型肝炎ウイルス感染率は0.04%程度に抑えられています。日本の全人口だと約1%の方が感染していると考えられています。

B型肝炎とC型肝炎との違い

B型肝炎と似ている病気に、『C型肝炎』があります。B型肝炎とC型肝炎は、ウイルスの種類や感染経路が違います。

B型肝炎C型肝炎
ウイルスB型肝炎ウイルスC型肝炎ウイルス
感染経路母子感染による垂直感染性交渉や体液・血液のついたものの共有による水平感染血液感染性交渉での感染の可能性は低い

血液によって感染するC型肝炎は、医療があまり発達していなかった時代に、感染者の血液を十分に検査せずに輸血することで感染が広がっていました。現代では輸血用血液のスクリーニングを実施しており、C型肝炎ウイルスへ感染することはほとんど起きていません。

B型肝炎とC型肝炎どちらが怖い?

B型肝炎とC型肝炎の怖さはそれぞれ異なりますが、現代ではB型肝炎の方が警戒すべきといえます。なぜなら、B型肝炎には根本的な治療法が確立しておらず、性交渉という一般的な行動で感染する可能性があるためです。

C型肝炎はインターフェロン療法や直接作動型抗ウイルス薬という治療でウイルスを排除することができる一方、B型肝炎は治療後もウイルスが再燃する可能性が付き纏います。C型肝炎はB型肝炎に比べて慢性化しやすいという怖さがありますが、根治が見込めます。

B型肝炎は性交渉で感染する可能性もあるため、ワクチン接種やコンドームの使用などでしっかり予防するようにしましょう。

B型肝炎になった場合の治療の流れ

B型肝炎では、治療後もウイルスが再発生する可能性があります。症状が現れたら、まずは安静にして体がウイルスを排除してくれるのを待ちましょう。

慢性肝炎に移行してしまった場合は、

  • インターフェロン療法や抗ウイルス薬によってウイルスの働きを弱める
  • 肝臓を保護する薬で症状を抑える

といった治療を行います。

いずれにせよそもそも感染しないように予防策を取ることが大切です。

まとめ

B型肝炎とはB型肝炎ウイルスへの感染で起こる肝炎のことで、母子感染や性交渉が主な感染経路です。現在では母子感染対策のため、母子感染は大きな問題となりません。むしろ、性感染症として知られています。根本的な治療法はないため、ワクチン接種やコンドームの装着などをしっかり行い、感染を予防するようにしましょう。

医療機関へ行くのが難しい方は自宅で検査できる「FemCHECK」がおすすめ

医療機関へ行くのが恥ずかしい、忙しくて病院へ行く時間が確保できない方はFemCHECKで自宅で簡単に性病の検査ができます。

FemCHECKは婦人科医が作った、自宅で検査ができる郵送の性病検査キットです。

結果が陽性であった場合は、オンライン診療で診察からお薬の処方まで自宅で完結させることが可能です。

おりものの異常がある、性病の心配がある方は一度検査してみることをお勧めします。

「参考文献」以下のバナーから注文することができます。時期によっては品薄になる場合があるのでご注意ください。

参考文献

肝炎総合対策の推進について|厚労省
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/06/dl/s0617-8j.pdf

C型肝炎|肝炎情報センター
http://www.kanen.ncgm.go.jp/cont/010/c_gata.html

もっと知ろう!B型肝炎情報|肝炎.net
https://www.kanen-net.info/kanennet/bkanennet/index2

これだけは知っておきたいB型肝炎ガイド|厚労省
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/liver/education/doc/hapatitis-b-kangoshi.pdf

B型肝炎母子感染防止事業の実施について|厚労省
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta1815&dataType=1&pageNo=1

B型肝炎|肝炎情報センター
http://www.kanen.ncgm.go.jp/cont/010/b_gata.html

性感染症ってどんな病気?|東京都福祉保健局 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/koho/kansen.files/sti.pdf

B型肝炎について(ファクトシート)|厚労省
https://www.std-lab.jp/stddatabase/hbv.php