淋病とは?主な症状や治療方法・予防方法についてわかりやすく解説

この記事を監修した医師
近都真侑
近都 真侑 
産婦人科医・産業医

近畿大学医学部卒業し、その後名戸ヶ谷病院で初期研修を経て千葉西総合病院と昭和大学の産婦人科にて勤務。ヤフー株式会社にて専属産業医を経て、JR東日本や株式会社ココナラなど述べ20社の産業医を歴任。

この記事を監修した医師
Avatar photo
川原正行
ルナレディースクリニック院長 / 産婦人科専門医・母体保護指定医

1998年岡山大学医学部卒業。岡山大学病院、広島中電病院、福山医療センターでの産婦人科研修を経て、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)にて医薬品・医療機器の承認審査に従事。こうのとりレディースクリニック、新宿レディースクリニックにて勤務の後、2021年よりルナレディースクリニック院長。

淋病はメジャーな性感染症のひとつです。クラミジアとの同時感染が多いことでも知られています。今回は、自分が淋病にかかっているかを確認したいという方に向けて、淋病とはどんな病気か、そして淋病の症状や原因・感染経路について簡単にまとめたのち、淋病の検査・治療方法、そして予防策についてわかりやすく解説します。

淋病とは

淋病(りんびょう)とは、淋菌(Neisseria gonorrheae)という細菌の一種による感染症です。

淋病は性感染症(STD: Sexually Transmitted Diseases)のひとつです。性感染症とは、性行為により病原体を含む分泌液(精液、膣からの分泌液など)や血液に触れることで、粘膜や傷口から感染する病気のことです。通常の性行為(膣性交)はもちろんのこと、口腔性交(オーラルセックス:フェラチオ、クンニリングス)や肛門性交(アナルセックス)でも感染します。

淋病は感染症法により5類感染症に指定されています。さらに定点医療機関<指定医療機関>より報告される定点把握対象疾患にも指定されており、定点医療機関で診察した医師は国への届出が義務付けられています。

\淋病の陽性結果が最短当日に分かる/

淋病の症状

淋病の症状には、男性と女性で共通の症状もあれば、男女で異なる症状もあります。ここでは淋病の症状について詳しく解説します。淋病の潜伏期は2〜9日と、同時に感染することの多いクラミジアよりも早く症状が出るのが特徴です。

共通

男性と女性に共通の症状が見られるのは、口腔性交(オーラルセックス)による咽頭感染や、肛門性交(アナルセックス)による肛門・直腸感染の場合です。どちらも症状が出ないことも多いのですが、症状が出る場合は咽頭・肛門の違和感や不快感、かゆみ、痛み、出血などが多いです。直腸の場合は下痢や血便が出ることがあります。

また、男女ともに淋菌感染を放置し治療を行わなかった場合、淋菌が全身に広がります。発熱をはじめ、関節や皮膚などの激しい炎症、心膜炎や髄膜炎、肝周囲炎などがみられ、命に関わる重い病状となることがあります。

男性の場合

男性が淋菌に感染した場合、淋病性尿道炎となります。淋病性尿道炎の症状はとても激しく、排尿時の痛みのほか、尿道のかゆみや熱感などが認められます。ひどい場合は陰茎全体が腫れ上がります。また尿道から膿もでます。

そのまま進行すると、尿道狭窄(にょうどうきょうさく;尿道が狭くなること)や精巣上体炎を起こし、不妊症の原因となります。

女性の場合

女性が淋菌に感染した場合、最初は子宮頸管炎を発症しますが、症状がほとんどでません。症状が出る場合は、おりものの色が濃い黄緑色になり、膿のようになります。性行為時の不快感を訴える方も多いです。尿道から膿が出ることもあります。

進行すると、子宮内膜炎から卵管炎、骨盤内炎症性疾患を生じ、最終的に腹膜炎を起こします。これらはクラミジアと同じように不妊症や異所性妊娠(子宮外妊娠など)の原因となります。

淋病の原因

淋病の原因は、淋菌(Neisseria gonorrheae)という細菌の一種です。淋菌感染は、ほとんどが性行為または性行為類似行為(口腔性交、肛門性交など)により感染する病気です。感染者の粘膜や分泌液と接触することで起こります。淋菌がついた手で目をこすると結膜炎になります。また、出産時の産道感染により、母子感染を起こすことがあります。

淋菌の感染力はとても強いため、1回の性行為で30%くらいが感染するという報告もあります。まれに感染している人の手指・感染している人が使ったタオルなどを触ることで淋病に感染することがあります。

ただし、淋菌は菌としては弱いため、感染者の粘膜から離れると数時間で感染力がなくなります。また、日光や乾燥、温度変化に弱く、消毒薬で簡単に死滅します。

淋病の検査方法

淋病の検査方法は、尿や膣・尿道分泌液、おりもの、咽頭(ぬぐい液やうがい液)などで培養を行い、淋菌を検出するのが最も確実です。また、これらの検体を用いて淋菌のDNAを検出する酵素免疫法(EIA法)や核酸増幅法(PCR)も広く行われています。

即日検査

淋病の即日検査は、イムノクロマトグラフィー法による簡易検査キットを用いることがほとんどです。簡易検査キットで検査できるのは性器のみであり、咽頭や肛門の検査はできません。

簡易検査キットを用いるとその日のうちに結果が出る反面、淋菌が少ししかいない場合は、淋菌がいるのに陰性となることがあります。

精密検査

精密検査は、淋菌培養や核酸増幅法などにて行います。咽頭や肛門の検査も可能であり、正確な結果が得られるのが特徴ですが、結果が出るのに数日かかるのが難点です。

特に、淋菌培養では、どの抗菌薬が効くか(どの抗菌薬が効かないか)についても調べることができるため、非常に有用な検査となっています。

淋病の検査費用

淋病の検査費用は、健康保険が適用となる場合と自費診療となる場合があります。健康保険が適用となる場合は自己負担割合によって費用が異なりますが、診察代と検査代で2400〜3000円前後となることが多いです。

自費診療となる場合の価格は各病院によって異なりますが、7,000〜1万円前後が相場のようです。これは、検査のみを希望する場合の価格です。

淋病の治療方法

淋病は、抗菌薬で治療します。主に用いられる抗菌薬は、セフトリアキソン(商品名:ロセフィン®)とスペクチノマイシン(商品名:トロビシン®)です。アレルギーなどの場合、また女性で骨盤内炎症性疾患を発症した場合は、アジスロマイシンを用いることもあります。

淋菌の治療は点滴や注射で行うことが多いですが、筋肉注射や飲み薬を用いることもあります。治療期間は薬や病状によって異なりますが、1回の点滴・注射で終わる場合と、1〜7日間連続で点滴・内服する場合があります。

飲み薬が処方された場合、薬は決められた期間きっちり内服しましょう。症状が消えたからと薬を勝手にやめると淋菌が生き残ってしまい、薬が効かない耐性菌となることがあります。

薬を飲み終わったら、2週間後くらいにもう一度受診し、淋菌がきちんと消えているかを確認します。淋菌は薬の効きにくい耐性菌が多いため、効果が見られなければ別の種類の抗菌薬を使用します。

淋病の予防方法

淋病の予防には、そもそも淋病の感染が疑われる相手と性行為をしないことが重要です。複数のパートナーがいる場合、また不特定多数の相手と性行為をする場合には、症状がなくても定期的に検査を受けましょう。

また、性行為時にコンドームを使用するのが最も確実な予防法です。コンドームは、淋病だけではなくくてなど他の性感染症も予防してくれるので、性行為時には必ず使用する習慣をつけましょう。

残念ながら、2022年6月現在では、淋病の予防接種はありません。また、感染しても免疫を獲得しないので、何度も繰り返し感染するのも特徴です。

淋菌は非常に感染力が強く、男女間でお互いに感染させ合うピンポン感染が起こりやすいため、パートナーと一緒に治療を受けることが重要です。ご自身及びパートナーの両方が淋菌陰性となるまで、性行為は控えましょう。

淋病に関する注意点

淋病に関する注意点をいくつか挙げておきます。

母子感染を起こす可能性がある

淋病にかかっている妊婦さんが出産した場合、産道感染で赤ちゃんに淋病がうつる可能性があります。新生児が淋菌に感染した場合、化膿性関節炎や淋菌性結膜炎にかかることがあります。淋菌性結膜炎はまぶたや眼の腫れのほか、大量の目やにが出ます。場合によっては失明することもある恐ろしい病気です。

クラミジアにも感染している可能性がある

(引用:第65回⽇本産科婦⼈科学会学術講演会 2013年5⽉10⽇(札幌) 専攻医教育プログラム

淋病にかかっている患者さんは、同時にクラミジアにも感染している可能性があります。クラミジア陽性の方を対象とした検査で、同時に淋菌も陽性になったのは、子宮頸管で12.5%、咽頭ではなんと38.5%と非常に高い割合でした。また別の調査で、淋病にかかった方を対象にクラミジア感染の有無を調べたところ、20〜30%がクラミジアも陽性となりました。したがって、淋菌およびクラミジアを疑う患者さんの場合は、同時に両方の検査を行います。

淋病に関するよくある質問

淋病に関するよくある質問を集めました。ここにある以外に疑問点やご不安な点がある場合は、ぜひ診療の際にお尋ねください。

淋病とクラミジアの違いとは?

淋病とクラミジアの違いは、病原体の違いです。淋病の原因は、上に挙げた通り淋菌(Neisseria gonorrheae)という細菌の一種ですが、クラミジアの原因はクラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)という細菌の一種です。

淋病はどのくらいの期間で治る?

淋病の治療期間は、上でも挙げた通り薬や病状によって異なりますが、1回の点滴・注射で終わる場合と、1〜7日間連続で点滴・内服する場合があります。

まとめ

以上、淋病について、どんな病気かを簡単にまとめるとともに、症状、原因、感染経路、検査方法、そして治療方法と予防策について分かりやすく解説しました。クラミジアと同じく、淋病も症状がない人が半数以上いる病気です。症状のあるなしに関わらず、淋病の検査を希望される方は、ご遠慮なく当クリニックまでお越しください。

医療機関へ行くのが難しい方は自宅で検査できる「FemCHECK」がおすすめ

医療機関へ行くのが恥ずかしい、忙しくて病院へ行く時間が確保できない方はFemCHECKで自宅で簡単に性病の検査ができます。

FemCHECKは婦人科医が作った、自宅で検査ができる郵送の性病検査キットです。

結果が陽性であった場合は、オンライン診療で診察からお薬の処方まで自宅で完結させることが可能です。

おりものの異常がある、性病の心配がある方は一度検査してみることをお勧めします。

以下のバナーから注文することができます。時期によっては品薄になる場合があるのでご注意ください。