ブライダルチェックとは?項目や費用、受けるタイミングを解説

この記事を監修した医師
近都真侑
近都 真侑 
産婦人科医・産業医

近畿大学医学部卒業し、その後名戸ヶ谷病院で初期研修を経て千葉西総合病院と昭和大学の産婦人科にて勤務。ヤフー株式会社にて専属産業医を経て、JR東日本や株式会社ココナラなど述べ20社の産業医を歴任。

この記事を監修した医師
Avatar photo
川原正行
ルナレディースクリニック院長 / 産婦人科専門医・母体保護指定医

1998年岡山大学医学部卒業。岡山大学病院、広島中電病院、福山医療センターでの産婦人科研修を経て、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)にて医薬品・医療機器の承認審査に従事。こうのとりレディースクリニック、新宿レディースクリニックにて勤務の後、2021年よりルナレディースクリニック院長。

近々、結婚の予定がある方や出産を望んでいる方も多いのではないでしょうか。そのときどうしても気になるのが、身体に母体や胎児に影響がある病気があるのかどうかということだと思います。

この記事では、妊娠前に受けておきたい体の検診(ブライダルチェック)について紹介します。また、妊娠中に影響のある病気についても解説します。

ブライダルチェックとは

雑誌や友人との会話の中で、「ブライダルチェック」という言葉を見聞きした経験があるでしょう。ブライダルチェックとは、妊娠や出産に影響がある病気の有無を調べる検査のことです。つまり、母体や胎児に悪影響を及ぼす感染症や、子宮や卵巣の病気などをチェックします。

感染症や子宮・卵巣の病気は、初期症状を自覚しにくいことも多く、そのまま放置すると不妊症や赤ちゃんの先天的な病気につながる可能性があります。また、普段は特に問題のない疾患でも、妊娠中は母体や胎児に大きな影響をもたらす場合もあります。

このような場合に備えて、受けておきたい検査がブライダルチェックです。生理不順などの不安な要素がある方のみならず、健やかで健康な毎日を送るためにも、ブライダルチェックを受けることは大切でしょう。

ブライダルチェックの検査項目

ブライダルチェックは、複数の検査項目があります。具体的には、基礎検査・感染症検査・オプション検査・卵巣予備検査機能などです。ここでは、それぞれの検査項目について解説します。

基礎検査

最初に行われる基礎検査は、患者さんから話を聞く問診や、膣の内部を触れて診察する内診、子宮と卵巣の状態を画像で映して診る経腟超音波(エコー)が一般的です。

また、普通の健康診断でも行われる血圧の測定や血液一般検査も行われます。血液検査では、妊娠出産に影響のある血糖値、尿酸値、肝機能(GOP・GTP)、コレステロール、中性脂肪等の数値を調べられます。さらに、子宮頸がん検診を基礎検査としている病院もあります。

感染症検査

感染症は、妊娠・出産において最も気を付けなければならない疾患といえます。感染症の検査項目としては、下記が挙げられます。

  • 梅毒検査、HBs抗原(B型肝炎)、HCV抗体(C型肝炎)
  • HIV抗体(エイズ)、風疹抗体、麻疹抗体
  • クラミジア(おりもの検査)、淋病(おりもの検査)

感染症の検査項目は、上記のほかにも数多くあります。検査が必要かどうかは個人の判断になりますが、病院の先生と相談したうえで検査項目を選ぶようにしましょう。

オプション検査

オプションの検査としては、追加の感染症検査や抗体検査、ホルモン検査などがあります。具体的な検査項目は、下記の通りです。

  • トキソプラズマ(血液検査)、サイトメガロ(血液検査)、HPV検査などの感染症検査
  • 精子不動化抗体、AMH検査/卵巣予備機能検査
  • 風疹ウイルス抗体、麻疹ウイルス抗体、水痘・帯状疱疹ウイルス抗体
  • 血液型(ABO・Rh)
  • ホルモン検査(LH・FSH(卵胞刺激ホルモン)・エストラジオール・プロゲステロン・テストステロン)
  • 性器マイコプラズマ・ウレアプラズマ
  • 子宮内膜症検査(血液検査)

病院によって行っているオプション検査は異なります。事前に問い合わせたりして対応している検査を聞きましょう。気になる検査がある場合は、詳しい説明を受けてから検査してください。

卵巣予備機能検査

卵巣予備機能検査とは、卵巣の中にどのくらいの卵子が残っているかを調べる検査のことです。この検査で今後妊娠・出産のチャンスがどの程度残されているかを予測できます。「卵巣年齢を測る検査」ともいわれることから、出産を望んでいる方は受けておきたい検査でしょう。

卵巣予備機能検査の検査方法としては、血液に含まれる抗ミュラー管ホルモン(AMH)などの測定を、血液検査や超音波検査などで行います

ブライダルチェックの費用と助成金

ブライダルチェックは、検査を受ける医療機関によって検査内容が異なることから費用も異なります。ほとんどの医療機関ではセット料金が設定されており、およそ1万円~3万円くらいが費用の目安です。 また、オプションとして追加検査をする場合は、それぞれ1.500円~8.000円程度の代金になります。

各医療機関によって金額が違うため、希望の検査内容やセット内容などを吟味したうえで各病院の費用を比較検討しください。なお、ブライダルチェックは自費診療になります。

助成金に関しては、子宮頸がんや風疹抗体検査、及び風疹の予防接種に対しては自治体からの助成金制度があります。

また、不妊治療の一環として超音波検査や、内分泌検査、感染症検査などが助成金の対象になる場合もあります。それぞれの自治体によって助成金の対象として認められている検査内容や条件なども異なるため、詳しくは居住地の自治体に問い合わせてください。

ブライダルチェックを受けるタイミング

ブライダルチェックを受けるタイミングは、結婚前・結婚後のどちらでも構いません。高血圧や糖尿病などの持病がある方や、生理不順などの不安な要素がある方は早めの検診をおすすめします。また、自覚していない病気の発見にもなるため、妊娠を意識したら受けていただきたい検査です。

早めに検査結果を知ることによってさまざまな治療や予防などの対処ができます。また、健康体という結果を得られれば、安心につながるでしょう。

近年では、パートナーと一緒に検査を受けたいと考える方も多く、ブライダルチェックを受ける男性も増加しています。お互いの健康状態をチェックしてみてください。

妊娠に影響のある病気

ブライダルチェックを受ける前に妊娠に影響のある病気を確認しておきましょう。ここでは、妊娠に影響するいくつかの病気について紹介します。

子宮頸がん

子宮頸がんは、子宮の入口にできるがんです。子宮体がんとともに女性がかかるがんの中で羅患率が高い傾向にあります。

子宮頸がんは通常、性交時に感染するヒトパピローマウイルス(HPV)によって発症します。がんが大きくなるまで無症状である場合もあるため、定期的な検診が必須です。早期発見できれば、部分的切除により将来子どもを産める可能性があります。ただし、放射線療法、化学療法などの兼ね合いで、妊娠時期を主治医と相談する必要があります。

ワクチン接種により予防が可能であるため、妊娠を考えている家庭はワクチン接種を検討しましょう。

子宮筋腫

子宮筋腫は、子宮の筋組織にできる良性の腫瘍です。腫瘍が小さい場合をはじめ、酷い生理痛や性交痛、出血過多などの困難な症状がない場合は、経過観察になる場合があります。辛い症状があるときは、手術で切除することも可能です。

ただし、腫瘍の場所によっては流産や早産の原因にもなり得ます。また、子宮の出口近くに腫瘍ができた場合は分娩に影響するため、帝王切開になる可能性が高くなります。そのため、子宮筋種を抱えている女性が妊娠を望む場合は早めに医師と相談してください。

子宮内膜症

子宮内膜症とは、子宮内膜と同じ組織が子宮以外の場所で増えることをいいます。20~30代の女性で多く発症します。子宮内膜症は何も症状がない場合もありますが、痛みを伴う場合もあり、特に月経時や性交時に痛みがひどくなりがちです。子宮内膜症を患っていても妊娠出産することは可能です。ただし、重症度などにより出産の方法などが変わるため、妊娠を望んでいる場合は早めに医師に相談してください。

クラミジア

クラミジアとは、性行為によって起こる性感染症のことで、妊娠や出産のときは特に注意すべき感染症です。クラミジアに感染していると不妊や異常妊娠の原因になるほか、妊娠中に感染すると流産や早産になる可能性もあります。さらに、出産時に産道を通過する赤ちゃんがクラミジアによる肺炎や結膜炎に感染する場合があります。

クラミジアは、服薬で治療可能です。できれば妊娠前にチェックして早めに治療しておきましょう。もし妊娠してから分かった場合でも服薬で治療可能で、出産時に赤ちゃんへの産道感染を防ぐことが可能です。

風疹

風疹は、妊娠中(特に妊娠20週頃までに)感染した場合、胎児にも感染する恐れがあります。風疹ウイルスに感染した状態で産まれた赤ちゃんは、白内障や先天性心疾患、難聴、心身の発達障害などが表れる可能性があります。また、流産のリスクも高くなります。

風疹にかからないようにするためには予防接種が有効です。妊娠前に風疹の抗体の有無を確認し、交代が無い場合や、少ない場合は予防接種を受けるとよいでしょう。ただし、妊娠中は予防接種を受けられません。予防接種が済んでいない場合は、身近な人に予防接種を受けてもらうと安心です。ちなみに予防接種後は2ヶ月間ほど避妊が必要です。

貧血

妊娠中は母体の血液(鉄分)が赤ちゃんに運ばれるため、貧血になりやすいです。貧血が続くと妊婦に極度の疲労や息切れが生じるだけでなく、胎児の正常な成長と発達に影響が出ることがあります。また、切迫早産のリスクが高くなります。

さらに、貧血状態の妊婦は、正常な陣痛・分娩の過程で起こりえる範囲の出血でも貧血が悪化する可能性があります。それにより産後うつなどを発症する場合も考えられます。医師の指示に従って鉄剤などを補給するようにしましょう。

糖尿病

妊娠糖尿病とは、妊娠中に糖の代謝異常が起こり、血糖値が上がることです。もともと糖尿病の持病がある方を含めて、食事などで血糖値をコントロールすることで元気な赤ちゃんを産めます。

しかし、血糖コントロールが不十分なまま妊娠すると、母親や赤ちゃんに合併症を引き起こします。妊娠初期に血糖値が高いと、流産や先天奇形の発生率が高くなりやすいです。また、妊娠後期に血糖値が高い場合は、巨大児(4,000g以上の赤ちゃん)になる可能性があります。

母親の合併症としては、網膜症や腎症をはじめ、尿路感染症、妊娠高血圧、羊水過多症、早産などがあります。血糖値に異常がある場合は、血糖コントロールを常に心がける必要があります。

その他

これまで紹介した病気以外にも、妊娠や出産に影響のある病気は多岐にわたります。例えば、麻疹、水ぼうそう(水痘)、伝染性紅斑(りんご病)、サイトメガロウイルス、リステリア、性器クラミジア、性器ヘルペス、B群レンサ球菌などの感染症です。感染症は、おおむね妊娠前の予防接種が有効です。

ただし、一つ一つの病気を気にしていては、かえって母体・胎児ともに精神衛生面、健康面に悪い影響を与えることになります。考えすぎず、自分のできる範囲で予防するように心がけましょう。

まとめ

妊娠・出産時に影響を及ぼす病気は数多くあるため、妊娠・出産を望む場合のブライダルチェックは重要です。ブライダルチェックすることにより自分の健康状態を把握しておくことで、妊娠・出産を安心して行えます。また、感染症に対して事前に予防接種することや、高血圧・糖尿病などの持病が妊娠・出産に与える影響を知ることで病気のリスクを軽減できます。

これから妊娠・出産を控えている方はもちろん、健康な身体を維持するためにもブライダルチェックを受けることを検討してみてはいかがでしょうか。